「ぷらっとこだま」(2)
「こだま」が遅いのは、各駅に停まることに加えて、「のぞみ」「ひかり」によく抜かされるから。ほとんどの駅で通過待ちのために数分間停まります。すぐに発車するほうが珍しいぐらいです。
でも、考えようによっては、各駅で弁当などのその土地ならではの味覚を楽しむこともできるというメリットもあります。今回は東京でたくさん食べてきたので弁当を買うことはありませんでしたが、帰りの静岡で名物の黒はんぺんを買いました。今度はお腹を空かせて新幹線に乗ろうかな?
「JR東海」カテゴリの記事
- 東海道・山陽新幹線の「FREX」、「FREX・パル」、発売区間を300キロまで延長していた(2018.03.21)
- 「静岡デスティネーションキャンペーン」プレ展開で名古屋から急行(2018.02.01)
- 2018年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR四国、JR貨物)(2017.12.16)
- 「500 TYPE EVA」は5月13日まで(2018.01.20)
- 臨時「かがやき」、新高岡停車は休日のみ(2017.10.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武1800系がラストラン、最後の走行ルートは秘密(2018.04.23)
- 期間限定で東急の鉄道とバスに乗り放題(2018.04.22)
- JR東日本、これから製造する車両全てに防犯カメラを設置(2018.04.22)
- 「あしがら」、ゴールデンウィークの早朝にGSEで復活(2018.04.22)
- 両備バス等、4月下旬にストライキを決行か?(2018.04.22)
Comments