鹿島鉄道廃止へ
茨城県の石岡と鉾田を結ぶ鹿島鉄道。ここも来年の3月に廃止されることが決定しました。原因は、乗客の減少です。
それにしても茨城県の鉄道は、廃止が相次いでいるような気がします。昨年3月には日立電鉄が廃止になりましたし、茨城交通にも廃止の話が出ているようです。茨城県で廃止の話がない純然たる私鉄は、首都圏への輸送がある関東鉄道ぐらいです。
もっとも、関東鉄道は廃止の話こそないものの、つくばエクスプレスの開業により打撃を受けました。そのため、鹿島鉄道を支えることができなくなったとも言われています。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061224-00000111-yom-soci、【検証:】近未来鉄軌道転換可能性地図 http://wiki.livedoor.jp/planning5512/d/%b4%d8%c5%ec%c3%cf%ca%fd%a4%ce%be%f5%b6%b7)
「鉄道」カテゴリの記事
- 日本初の低床車両、2019年夏に復活へ(2018.04.19)
- 「冬の関西1デイパス」、南海が外れる(2018.01.09)
- 特定地方交通線の除外規定は40年前の亡霊(2018.04.18)
- 阪急大阪空港線、採算取れず?(2018.04.17)
- 京阪中之島線、九条経由で西九条へ(2018.04.16)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 2017年3月ダイヤ改正発表(2)(JR東日本等)(2016.12.18)
- しなの鉄道、115系置き換え用の新型車両投入へ(2018.03.19)
- ひたちなか海浜鉄道、延伸の概算事業費2割増加(2018.03.25)
- 宇都宮LRTの車両は新潟トランシス製(2018.03.20)
- 上毛電鉄に19億5600万円の支援(2018.03.17)
Comments
こんばんは。TBさせていただきました。
ある程度は覚悟はしていたものの、やはり廃止が決まってしまうと寂しいものがありますね。私のところからだと十分日帰りで行って帰ることができる距離にあるので、廃止になる前に一度乗りに行きたいところです。
Posted by: mattoh | 2006.12.28 at 10:57 PM
mattohさん、こんばんは。
* ある程度は覚悟はしていたものの、
予想できたとはいえ、残念な結果になりましたね。
* 私のところからだと十分日帰りで
首都圏からだと日帰りでちょうどいいところですね。名古屋からだと行きにくいのがつらいところです。
Posted by: たべちゃん | 2006.12.30 at 05:42 PM