阪神なんば線開業記念で格安フリー切符発売!
これまで奈良の人にとって神戸、神戸の人にとって奈良は乗り換えが必要なこともあり、行きにくいところでした。しかし、3月20日の阪神なんば線の開業により、1時間に3本(平日の朝は5本)運転される、快速急行で結ばれます。最速76分です。そこで、近鉄と阪神は、期間限定の格安フリー切符を発売することにしました。
このフリー切符の名前は、「相互直通運転開始記念 阪神⇔近鉄 お試しチケット」といいます。フリー区間は近鉄が奈良-大阪難波間のみ、阪神はなんと全線です。価格はなんと1000円(子供500円)、片道運賃(奈良-三宮間940円)とほとんど変わりません。開業日の3月20日から4月30日までの任意の1日に限り有効ですが、切符は事前に買う必要があります(2月20日~3月19日までの間のみ発売)。発売箇所は近鉄は奈良線沿線中心(一部の駅を除く)、阪神は全駅(駅員がいる時間帯のみ)ですが、沿線以外でも近鉄営業所(名古屋、京都、大阪阿倍野橋など)では買うことができます。近鉄グループのインターネット(「どっとこむライフ」)でも買うことができます。
ただし、この切符、枚数限定です。大人20000枚、子供2000枚しか発売しません。まとめ買いを防ぐため、1人あたり10枚しか買えないようになっていますが、早いうちに売り切れてしまう危険性もあります。乗る予定のある人は、早めに買っておいたほうがよさそうですね。
(参考:阪神ホームページ http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20090206.pdf)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「冬の関西1デイパス」、南海が外れる(2018.01.09)
- 近鉄も2018年3月17日にダイヤ改正(2018.01.19)
- 真っ赤な新型名阪特急は2020年春デビュー(2018.01.13)
- 可動式ホーム柵も万能ではない(2017.02.02)
- 近鉄団体専用車両に初代「あおぞら号」復刻塗装(2013.06.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- クイズに答えて「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」へ(2018.04.25)
- 長崎新幹線、フル規格なら肥前山口に駅はつくらない?(2018.04.24)
- 佐賀県は長崎新幹線フル規格化に反対(2010.01.12)
- 両備バス等、4月下旬にストライキを決行か?(2018.04.22)
- 東武1800系がラストラン、最後の走行ルートは秘密(2018.04.23)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 「冬の関西1デイパス」、南海が外れる(2018.01.09)
- 和歌山電鐵でも荷物を運ぶ(2018.04.15)
- 阪急もついに「ICOCA」採用(2018.03.30)
- 菊水山、ついに廃止(2018.03.17)
- 関西でICカードを普及させるには(2018.03.13)
「阪神」カテゴリの記事
- 阪急もついに「ICOCA」採用(2018.03.30)
- 中国地方のローカル線の現状を見る(6)(2017.10.19)
- 中国地方のローカル線の現状を見る(0)(2017.10.16)
- 近鉄、JR西日本、京阪「ICOCA」連絡定期券発売(2012.07.11)
- 阪神、5500系をリニューアル(2017.05.01)
Comments
今日から売り出された「相互直通運転開始記念 阪神⇔近鉄 お試しチケット」ですが、あまりの人気で、買おうかどうか考えているうちに、売り切れてしまいました。
(参考:K's PLAZA http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/hanshin_try/index.html)
Posted by: たべちゃん | 2009.02.20 at 11:05 PM