関空リムジンバス、10月28日から第2ターミナルビル乗り入れ
関空のLLC専用ターミナルビル、第2ターミナルビルは10月28日にオープンします。第2ターミナルビルには関西空港駅そばのエアロプラザから無料の連絡バスが運行されます。所要時間は7分、5:00~23:46の間は3~8分間隔、深夜でも1時間に1本運転されます(12月1日からは増便されました)。休日の10~17時の間は、関西では初の水素燃料電池バスも運行します。
第2ターミナルビルには連絡バス以外にも、リムジンバスがやってきます。10月28日から、関西空港-梅田線、関西空港-伊丹線、関西空港-上本町線、関西空港-神戸線、関西空港-奈良線、関西空港-京都線、関西空港-泉北・河内長野線の7路線で一部便を第2ターミナルビルまで延伸します。関西空港行きは関西空港-梅田線の始発を除いて関西国際空港に先に停まり(第2ターミナルビルは11分後)、関西空港発は第2ターミナルビルを関西国際空港を出る15分前に出発します。第2ターミナルビルまで延伸される便の割合は路線によって異なり、関西空港-京都線のようにほとんどの便が延伸されるところもあれば、そうでないところもあります。
関空リムジンバスには、もうひとつ話題があります。同じく10月28日から、関西空港-泉北・河内長野線と関西空港-中もず・堺東線の一部便がりんくうタウン経由になります。関西空港-泉北・河内長野線はりんくうプレミアム・アウトレット前とりんくうタウン駅前に停まり(りんくうタウン経由便は所要時間が15分伸びます)、関西空港-中もず・堺東線はりんくうタウン駅前に停まります(りんくうタウン経由便は所要時間が5~7分伸びます)。りんくうタウンに寄るのは、関西空港行きが午前から昼にかけての便の一部、関西空港発が午後の便の一部です。平日の朝ラッシュ時には、金剛駅前発泉ヶ丘駅・和泉中央駅経由、りんくうタウン駅前行きの便が2本運転されます。関西空港に行かない便です。りんくうタウンにもそれなりの事業所があるのでしょうか?
以前にも書きましたが、実は1月21日からの休日、金剛駅前-りんくうアウトレット間に直行バスを走らせています。今のところ特に記事はありませんが、経路が重なるために廃止されるのでしょうか?
(追記1)
りんくうタウンへの運賃は、堺駅前・堺東駅前・中もず駅前が600円(日帰り往復運賃は1000円)、和泉市南部リージョンセンター・光明池駅・和泉中央駅が800円、金剛駅前・泉ヶ丘駅・栂・美木多駅・河内長野駅前が900円です。
10月28日からは、関空リムジンバスの定期券も充実します。従来からある関西空港・りんくうタウン-堺駅前・堺東駅前・中もず駅前・泉北ニュータウン・金剛駅前・河内長野駅前の全区間利用できるもの(1か月40000円(路線バス全線利用可や、3か月の設定もあり))のほかに、りんくうタウン-堺駅前・堺東駅前・中もず駅前・泉北ニュータウン・金剛駅前・河内長野駅前の全区間利用できるもの(関西空港には行けません)もできます。1か月30600円(3か月の設定もあり)です。関西空港・りんくうタウン-堺駅前・堺東駅前・中もず駅前の全区間利用できるもの(泉北方面には行けません)もできます。1か月28800円(3か月の設定もあり)です。りんくうタウン-堺駅前・堺東駅前・中もず駅前の全区間利用できるもの(関西空港、泉北方面には行けません)なら1か月21600円(3か月の設定もあり)になります。
金剛駅前-りんくうアウトレット間の直行バスは10月27日で休止となります。10月28日からは先ほども書いたように、リムジンバスで代替することになります。日帰り往復運賃の1500円は、りんくうタウン到着9:00以降の便のみ利用可能です。
(追記2)
関西空港交通などバス会社3社は、12月6日から関西空港-梅田線、関西空港-神戸線の増発を行います。ジェットスター・ジャパンが関空-那覇間で早朝・深夜便を運航するのに合わせての増発です(その後、ジェットスター・ジャパンの運行計画は大幅に変更になりましたが、バスの増発は計画通り行われるようです)。
関西空港-梅田線については、大阪駅前の始発はハービス大阪4:28、新阪急ホテル4:40発となり、第1ターミナルビルには5:30、第2ターミナルビルには5:41に着きます。関西空港の終発は第2ターミナルビル0:15、第1ターミナルビル0:30発で、新阪急ホテルには1:28、ハービス大阪には1:37に着きます。
関西空港-神戸線については、三宮の始発が15分早くなり(5:45発)、関西空港の終発が30分遅くなります(第1ターミナルビル23:15発)。三宮発は3便、関西空港発は4便増えます。
(追記3)
2013年2月18日から、関西空港-泉北・河内長野線と関西空港-中もず・堺東線について、りんくうプレミアム・アウトレット前とりんくうタウン駅前で降りる人がいない場合、直接関西空港に向かうことになります(関西空港行きの場合)。
(参考:阪急阪神ホールディングスホームページ http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/GR201209285N2.pdf、南海バスホームページ http://www.nankaibus.jp/info/pdf/121002_3.pdf、http://www.nankaibus.jp/info/pdf/121011_1.pdf、http://www.nankaibus.jp/rosen/teiki/limousine/index.html、http://www.nankaibus.jp/kanku/01/index02.html、http://www.nankaibus.jp/kanku/03/index02.html、http://www.nankaibus.jp/info/rinkupremium/index.html、http://www.nankaibus.jp/、http://www.nankaibus.jp/kanku/index.html、新関西国際空港株式会社ホームページ http://www.nkiac.co.jp/news/2012/1612/suisobus.pdf、関西空港交通ホームページ http://www.kate.co.jp/pc/info/241206.umedanews.pdf、http://www.kate.co.jp/pc/info/241206.kobenews.pdf、MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121106/wec12110622470016-n1.htm、http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121122/wec12112217490007-n1.htm)
「バス」カテゴリの記事
- 期間限定で東急の鉄道とバスに乗り放題(2018.04.22)
- 両備バス等、4月下旬にストライキを決行か?(2018.04.22)
- 「SUNQパス」に南部九州版追加(2018.04.21)
- フットバス、淡路島-高松間の利用ができるようになっていた(2018.04.21)
- JTBが沖縄で高速バスに参入(2018.04.21)
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 中部空港-京都間にバス(2018.04.15)
- 利用者が少なければ運休にできる(2018.04.15)
- 新神戸-神戸空港間にBRT(2018.01.02)
- 川崎市、羽田空港との間に連節バスを検討か?(2018.01.28)
- あいの風とやま鉄道等、「青い空富山・五箇山1日フリーきっぷ」発売&白川郷ライトアップに臨時バス(2018.01.08)
Comments