北アルプス三市村観光連絡会、中央線不通関連で松本-栂池高原間等に無料バス
長野県南木曽町の土石流災害により、中央線の一部区間が不通となり(代行バスは運行されています)、名古屋と信州との行き来が不便になっています。以前、木曽町が無料の送迎バスを運行しているということを記事にしましたが、大町市、白馬村、小谷村などでつくる北アルプス三市村観光連絡会は、高速バス名古屋-松本線を利用する人を対象に、無料のアクセスバスを運行することになりました。「しなの」が運休しているため、名古屋から大糸線に乗り入れる直通列車もなくなったからです。20人乗りのマイクロバスを使い、実際の運行はアルピコ交通が行います。予約は不要です。
7月25日から8月8日まで運行する予定のアクセスバスは1日1往復。北アルプス山麓エリアへは、松本バスターミナル11:00発(名鉄バスセンター7:10発の便から接続)、信濃大町12:15着、白馬駅13:00着、栂池高原13:30着のダイヤで運行されます。名古屋へは、栂池高原14:00発、白馬駅14:30発、信濃大町駅15:15発、長野道安曇野16:00着です。長野道安曇野からは16:43発の高速バスに乗り、名鉄バスセンター20:18着です。
(参考:アルピコ交通ホームページ http://www.alpico.co.jp/traffic/news/001418.html、中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014072490203917.html)
「JR東海」カテゴリの記事
- 東海道・山陽新幹線の「FREX」、「FREX・パル」、発売区間を300キロまで延長していた(2018.03.21)
- 「静岡デスティネーションキャンペーン」プレ展開で名古屋から急行(2018.02.01)
- 2018年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR四国、JR貨物)(2017.12.16)
- 「500 TYPE EVA」は5月13日まで(2018.01.20)
- 臨時「かがやき」、新高岡停車は休日のみ(2017.10.21)
「バス」カテゴリの記事
- 「SUNQパス」に南部九州版追加(2018.04.21)
- フットバス、淡路島-高松間の利用ができるようになっていた(2018.04.21)
- JTBが沖縄で高速バスに参入(2018.04.21)
- 淡路島バス乗り放題の切符、神戸からの高速バス付き(2018.04.21)
- 福岡-太宰府間、2日間限定往復500円(2018.04.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電もICカード利用者は「信用降車」可能に(2018.04.21)
- 南海、和歌山市駅活性化計画に着手(2015.06.05)
- 2600系は高徳線で12月2日本格デビュー、しかし量産はせず振り子式へ(2017.09.27)
- 鹿嶋市等、「あやめ」の復活を求める(2018.04.21)
- 幕張新駅、JR東日本に1/6を負担させる(2018.02.03)
Comments