三才駅記念入場券、3月13日15時で発売終了
長野から北に2駅のところにある、信越線三才駅。子供の三歳の記念に訪れる親子連れもいます。
しかし、北陸新幹線開業に伴い、三才駅のある区間も第三セクターに移管します。しなの鉄道北しなの線です。それに伴い、これまで記念入場券を発売していましたが、新幹線開業の前日、3月13日の15時で記念入場券の発売を終了します(記念入場券がなくなったら発売を終了します)。
なお、3月13日は、長野以北にある、北長野、三才、豊野、牟礼、黒姫の各駅もしなの鉄道に移管するため、15時で営業を終了します。古間駅は、1日早く12日で窓口の営業を終了します(しなの鉄道では窓口の営業は行わず、完全無人化されます)。
(追記)
6月13日から、三才駅での記念入場券の販売を再開しました。通年で販売します。発売金額は290円(大人と子供のセットです)、郵送での取り扱いはありません。また、営業時間が短い(7~10時、15~20時)ので御注意ください。
(参考:JR東日本長野支社ホームページ http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/150205-2.pdf、http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/150203.pdf、しなの鉄道ホームページ http://www.shinanorailway.co.jp/news/docs/%E5%8C%97%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%AE%E7%B7%9A%E3%80%80%E4%BD%8F%E6%B0%91%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A%E8%B3%87%E6%96%99.pdf、http://www.shinanorailway.co.jp/tour-info/docs/20150614_sansai_nyujoken.pdf)
「JR東日本」カテゴリの記事
- JR東日本、男鹿線に蓄電池電車(2015.11.22)
- 2017年3月ダイヤ改正発表(2)(JR東日本等)(2016.12.18)
- 6月に大宮6:00発の臨時「はやぶさ」を運転(2018.04.08)
- 中央線E233系にトイレ設置(2018.04.04)
- 北陸新幹線に大宮発着の便ができる?(2018.04.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 「京王ライナー」は2月22日デビュー(2018.01.25)
- 新十津川が有人駅に(2018.04.20)
- 日本初の低床車両、2019年夏に復活へ(2018.04.19)
- 福岡-太宰府間、2日間限定往復500円(2018.04.14)
- 「冬の関西1デイパス」、南海が外れる(2018.01.09)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 2017年3月ダイヤ改正発表(2)(JR東日本等)(2016.12.18)
- しなの鉄道、115系置き換え用の新型車両投入へ(2018.03.19)
- ひたちなか海浜鉄道、延伸の概算事業費2割増加(2018.03.25)
- 宇都宮LRTの車両は新潟トランシス製(2018.03.20)
- 上毛電鉄に19億5600万円の支援(2018.03.17)
Comments