ロサンゼルス発京都行きの切符
JALとJR西日本は関空-ロサンゼルス便と「はるか」京都-関西空港間自由席をセットにした、「JAL&はるか」を4月26日から発売しています。
この「JAL&はるか」はアメリカからの訪日外国人向けのもの。JALアメリカ地区予約センター(「JALチケットサービス」)またはJAL指定の旅行会社で予約します。日本の特急、「はるか」を航空券のように購入することができます。空港がないはずの京都行の切符が買えるのです。出発72時間前から専用ホームページでWebチェックインを行い、手続き終了後に表示される「はるか乗車証」を印刷のうえ、持参すると、京都や関西空港でJRの切符に引き換える必要がなく、有人改札から印刷した「はるか乗車証」でそのまま国際的な観光地である京都に行くことができます。実は「はるか乗車証」にはQRコードが印刷されていて、改札機で読み取らせるそうです。
日本では航空機と鉄道を組み合わせた切符は珍しいですが、ヨーロッパではよくあることのようです。特にTGVがシャルル・ド・ゴール空港に乗り入れているフランスでは、TGVと組み合わせた航空券が発売されています。成田からでも、シャルル・ド・ゴール経由でリヨンまでの切符を買うことができます。シャルル・ド・ゴール-リヨン間はTGVを使います。まるで鉄道代行バスならぬ航空機代行列車です。
「JAL&はるか」の運賃はJALのアメリカ発運賃に1600円を加えたもの。京都-関西空港間の運賃・特急料金は2850円ですから、44%引きとなります。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/03/page_8567.html、タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/jal-haruka/)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「冬の関西1デイパス」、南海が外れる(2018.01.09)
- 和泉中央から鍋谷峠を越え、和歌山県かつらぎ町へのバス(2017.04.09)
- 嵯峨野線京都-丹波口間に新駅、2019年春開業目指す(2015.02.04)
- JR京都線、島本-高槻間に新駅か?(2018.04.12)
- 呉と宮島の間は船でも行くことができる(2018.04.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電もICカード利用者は「信用降車」可能に(2018.04.21)
- 南海、和歌山市駅活性化計画に着手(2015.06.05)
- 2600系は高徳線で12月2日本格デビュー、しかし量産はせず振り子式へ(2017.09.27)
- 鹿嶋市等、「あやめ」の復活を求める(2018.04.21)
- 幕張新駅、JR東日本に1/6を負担させる(2018.02.03)
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 中部空港-京都間にバス(2018.04.15)
- 利用者が少なければ運休にできる(2018.04.15)
- 新神戸-神戸空港間にBRT(2018.01.02)
- 川崎市、羽田空港との間に連節バスを検討か?(2018.01.28)
- あいの風とやま鉄道等、「青い空富山・五箇山1日フリーきっぷ」発売&白川郷ライトアップに臨時バス(2018.01.08)
Comments