奈良県の県庁所在地が変わる?
奈良県の県庁所在地は奈良。ところがその県庁所在地を変更する話があります。
3月のことですが、奈良県の県庁所在地の橿原市周辺への移転を求める初めての決議案が、奈良県議会において賛成多数で可決されました。定員44人のうち出席した議員(議長を除きます)は40人、このうち23人が賛成し、17人が反対しました。地域別にみると、反対派が多いのは奈良市選挙区と生駒市選挙区のみ。賛否同数が2選挙区、賛成多数も2選挙区で、後はすべて全員賛成でした。
なぜ県庁の移転に賛成する議員が多かったのでしょうか? それは、県庁所在地の奈良市が北に偏っているからなのです。奈良市などの北部は大阪のベッドタウンとして人口が増えましたが、南部は衰退するばかりです。そこで奈良盆地の中でも比較的南側の橿原市あたりに県庁を移し、奈良県内の南北格差を是正しようとしているのです。はっきり言って、ほかの県の人間には関係ない話で、奈良県内だけの事情で行われた決議です。リニアの駅と同じように。
もっとも、このような決議がなされたからといって、すぐに県庁が移転するわけではありません。実際に移転するには様々な問題を解決しなければならず、この決議自体がパフォーマンスということもあります。荒井奈良県知事自体も、県庁の移転に積極的ではないようです。
(参考:毎日jp https://mainichi.jp/articles/20180417/k00/00e/040/294000c、https://mainichi.jp/articles/20180324/ddl/k29/010/539000c)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ライブドア・ショック(2006.01.19)
- 中国に親しみを感じない人、過去最高の63.4%(2006.01.26)
- 皇室典範改正に慎重意見続出(2006.02.03)
- 年金制度が破綻すると考えている人、約6割(2006.09.17)
- ボーナス「自主返納」で解決?(2007.06.27)
Comments
奈良県全土の大阪府への編入、いや合併決議でも出した方がまだネタとして面白いと思うのですが。県庁移転案が可決されるなら他の県でもいくつか出てきそうですが、結局現状維持に落ち着くわけですね。
Posted by: 日置りん | 2018.07.12 at 06:40 AM
日置りんさん、こんばんは。
* 結局現状維持に落ち着くわけですね。
県庁を移転すべき積極的な理由がない限り、現状維持の可能性は高いでしょう。奈良県の場合、その理由は見当たりません。県庁を動かさない限り、中南部振興策ができないわけではありませんから。
Posted by: たべちゃん | 2018.07.12 at 09:18 PM