リニアの山梨県内の駅の場所が変わる?
1月に行われた山梨県知事選では、新人の長崎幸太郎氏が現職を破って当選しました。
その長崎新山梨県知事ですが、山梨県内にもできるリニア新幹線駅周辺の開発について、現在の計画を見直す考えを明らかにしています。
それどころか、駅そのものの場所が変わるという話もあります。リニアの駅を身延線に接続させるのです。こうなると駅は甲府市内から出るので、1月に再選したばかりの樋口甲府市長が真意を確認したいとしています。
すでに着工が行われているリニアの駅の場所が変わるとなれば、それは甲府市長でなくとも大事です。今から変更して2027年度と言われる開業の時期に間に合うのか、という話もありますし(個人的にはリニアの名古屋暫定開業は少々遅れても構わないと考えていますが)、山梨県全体の将来の計画にも影響します。一体どうなるのでしょうか?
(参考:日本経済新聞ホームページ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40882480U9A200C1L83000/)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 長崎新幹線は「アメ」だらけ(2006.01.29)
- リニアの山梨県内の駅の場所が変わる?(2019.02.11)
- 北陸新幹線、敦賀以西はどこを走る?(2006.03.07)
- 北海道新幹線「北斗」駅?(2006.03.24)
- 日田彦山線の沿線自治体、年間1.6億円の支援すら拒否(2019.01.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道も観光列車をつくる(2019.02.15)
- 2019年3月ダイヤ改正発表(2)(JR東日本)(2018.12.15)
- 運転室に子供入ってクビ(2005.11.11)
- 空腹で駅炎上(2006.01.08)
- 阪急にも投資ファンド現る(2006.01.10)
Comments