« March 2004 | Main | May 2004 »

April 2004

パソコンの具合が悪いため

 パソコンの具合が悪いため、携帯から書き込みます。(パソコンでは、Weblogへの書き込みもできません。自分のホームページを見ることはできますが)明日こそはちゃんと使えるかな?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

年金問題は解決するのか?

 今日、衆議院の厚生労働委員会で、野党議員の大半が欠席するという状況で、年金制度改革法案が可決しました。これにより、今国会での成立が確実となりました。

 その後、福田官房長官など自民党の閣僚のみならず、民主党の菅代表までもが国民年金を納めていなかった時期があることが判明しました。有名な政治家が「うっかり」と忘れるような制度そのものがおかしいです。

 しかし、問題はそこにあるのではありません。果たして、今回成立の見込みとなった与党案で、本当に持続可能な年金制度ができるのでしょうか? 年金問題の根本は、受給と負担のアンバランスにあります。高齢者はあまり負担していないにもかかわらず年金を受け取ることができるのに対して、若者は今、保険料を払っていても将来それに見合った年金を受け取る可能性は低いといわれています。ここにメスを入れない限り、国民の納得は得られないでしょう。本当なら今の年金の支給額を減らせばよいのですが、それが難しいのなら消費税の増税でまかなうのが(現役世代の負担のみが増える保険料の値上げよりも)ベターと言えます。

 また、国民年金の性格自体も再検討する必要があるでしょう。年金はもともと、長生きのリスクに備えるためのものです。国で行うのは最低限度の生活を維持するためのもの(財源は税金でまかなう)と割り切ってしまうのもひとつの手かもしれません。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040429-00000003-mai-pol)

| | | Comments (2) | TrackBack (2)

関係者限定の鉄道

 名鉄のホームページ(http://www.meitetsu.co.jp/news/pdf/040426_a.pdf)によれば、来年春に開港する中部国際空港へのアクセスとなる名鉄空港線が、今年の10月16日(土)に開業します。これにより、空港で働く人の大量輸送が容易になります。しかし、来年1月までの間は、中部国際空港株式会社の社員、空港建設の作業員、取引先、業務上の来客などの関係者しか乗車することができません。

 開業するからには1日でも早く乗りに行きたいものですが。このホームページのさくしゃである私を「業務上の来客」ということで招待していただけますでしょうか?(^^;;;

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

メール受信中

 早く帰ってきたので、1週間ぶりにパソコンのメールを受信。1週間の間にたまったメールは約450。7時からインターネットに接続しているのですが、まだ完了しません。今日中に終わるかな?

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

友人の結婚式にて

 友人の結婚式の2次会に出席するため、岐阜まで行ってきました。「2次会だからスーツを着ていくのが当たり前だ」と思って、会場の駅前のホテルまで行ったのですが、スーツを着ている人はほとんどいませんでした。東海地方の結婚式の2次会は私服が普通なのでしょうか?

 最後になりましたが、Mさん、御結婚おめでとうございます。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

イラク日本人人質事件の違和感

 イラクで人質になった日本人が解放されて1週間が経ちました。幸いにも全員が無事解放されたのでよかったのですが、依然として最初の3人が人質になったときの家族や関係者の対応には違和感があります。

 人質になったとき、家族や関係者たちは自衛隊がイラクにいることが諸悪の原因だとし、しきりに自衛隊の撤退を主張しました。それは、単に「自衛隊は不要だ」という自分たちの主張(自分たちのNPO活動を行うには、自衛隊の存在は邪魔)を通したいだけではなかったのでしょうか? 幸い、政府はそのような主張を一蹴し、自衛隊を撤退させませんでした。前にもお話しましたが、それをすれば世界の笑いものになるだけでしょう。「テロリスト」の要求がさらにエスカレートすることも十分予想できます。

 もちろん、人質となった人に対していやがらせが相次いでいるとの報道もありますが、それは慎むべきことでしょう。

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

圏央道裁判について

 22日、東京地裁は、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の青梅-あきる野間11キロの事業認定と土地収用裁決を取り消す判決を出しました。高速道路の建設に伴い、騒音公害・大気汚染などの公害を招き、ほかに建設が予定されている高速道路をあわせると、建設の必要性が薄いのがその理由のようです。

 ただ、今回取り消された11キロのうち9キロはすでに開通し、まだ用地買収に応じていないのはたった1軒です。圏央道は、東京を通過する車を減らすために郊外につくられる高速道路なのですが、わずかな部分ができないためにその高速道路は、本来の目的を達成することができません。東京の郊外を走る高速道路のひとつに東京外環道もありますが、こちらも住民の反対で用地買収が進まず、未だに東名高速と関越道を結ぶ区間ができていないのが現状なのです。

 ごく一部の建設を差し止めることによって、もっと大きな利益を失うのではないでしょうか?
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00001020-mai-soci)

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

新人さんが入ってきました

 わが課に、若い新人さんが入ってきました。そこで、昨日の晩、駅前の飲み屋で歓迎会をしました。もっとも彼女は家が遠いので早めに帰ったのですが、近くに住んでいるメンバーは「主賓」が帰った後も飲み続け、ついに日付が変わってしまいました。私も最後までいました。このWeblogの更新ができなかったのもそのためです。

 最近は書いても2、3行ぐらいの短いものが多かったのですが、今日はこれ以外にもWeblogを書こうと思っています。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

バス

 名古屋駅に立ち寄った後、バスに乗って帰る。たいていは少し遅れてくるのに、少し遅れてバス停に行ったときに限って、時間通りにバスが発車してしまうのはなぜだろう? 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

今から更新します

 Weblogの書き込みのみが続いていましたが、今から当ホームページ「たべちゃんの旅行記」の更新をします。新しい旅行記もつくります。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

 仕事を終えて帰ろうかと思ったら、窓をたたきつけるような激しい雨。もっとも、しばらくしたら激しい雨はおさまったので、あまり濡れずに帰ることができました。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

名古屋グルメツアー

 今日は友人が大阪からやってきたので、名古屋の名物料理の店に連れて行きました。

 昼は、矢場町の「矢場とん」、味噌カツで有名な店です。味噌カツというのは、とんかつの上にかかっているソースが普通のとは違い、味噌ベースになっているものです。ここの味噌カツはかなりの評判で、先月、東京に店を開きました。

 12時ごろは混雑するので、少し遅めに行きましたが、20分ほど待たされます。ようやく店に入ることができて、私が頼んだのは「鉄板とんかつ」、熱い鉄板の上にキャベツを敷き、その上にとんかつが載っています。キャベツにも味噌のソースがかかっていて、おいしかったです。

 名古屋城を見学して、夜になりました。夜は味噌煮込みうどんの「山本屋総本家」。昼も夜も味噌ですが、真夏にはあまり食べたくないので、今のうちに食べることにします。名古屋の八丁味噌で煮込んだ鍋焼きうどんですが、うどんは生とも思えるほど硬いです。熱いので、ふたをお皿代わりにして食べます(そのため、ふたには穴が開いていない)。こちらも最後までいただくことができました。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

ネットオークションで公売?

 このWeblogを見ているみなさんの中にも、ネットオークションを使ったことのある方は何人かいらっしゃることでしょう。今度は、東京都が差し押さえた絵画などの動産をネットオークションにかけるようです。ヤフーのホームページの中に公売のページを設け、事前に公売する物品について公告します。参加者は決められた48時間以内に入札(期間中なら何回でも入札ができます)をし、一番高い値をつけた人が落札する仕組みです。ホームページを見ると今現在の最高値が表示されるので、それよりも高い値を出せば、落札できます。

 これまで固定資産税などの都税を滞納した人から差し押さえた物品は、画廊やリサイクル店にダイレクトメールを送り、公売への参加を呼びかけていました。しかし、なかなか落札しないのが現状です。これがネットオークションになれば、個人でも参加することができ、外国からでも参加することができます。このように公売に参加しやすくすることによって、都は高値での売却を狙っているようです。また、このオークションがうまくいけば、不動産についてもネットオークションをする予定です。

 都のもくろみはうまくいくのでしょうか? なお、この発言は今日の日本経済新聞朝刊(中部14版)を参考にしました。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

歯、ようやく完治

 当Weblog「旅のメモ」は、開設以来毎日書き込んでいましたが、都合により3日ぶりの書き込みになりました。できるだけ毎日書き込むようにしますので、よろしくお願いします。

 さて、私は昨年秋から歯医者に通っていましたが、今日でようやく完治しました。通院した回数は30回、7ヶ月以上にわたるものでした。治療した歯は何本になるのでしょうか? あとは半年に一回程度、検査のために通院すればいいだけです。

 こんなにも治療に時間がかかったのは、10年もの間、まったく歯医者に行かなかったから。気づかないところで虫歯はできているのですから、時々ちゃんと見てもらわないといけないですね。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

阪神5割に逆戻り

 3回にアリアス選手のホームランで勝ち越した、と思ったのもつかの間、4回2アウトから6点取られてジ・エンド。貯金を使い果たして、5割に逆戻りしてしまいました。先発投手の出来がよくないのが気になります。

 借金をするわけにはいきません。明日こそは勝ちたいものです。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

天草の写真

kyusyu6.JPG

 九州旅行の写真が出来上がりました。リクエストのありました、天草の写真をアップします。ちゃんと写っていますでしょうか?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

「アーバンライナー」乗車中

 名古屋に戻る「アーバンライナー」に乗っています。昨日は本を読んで過ごしましたが、今日は寝ることにします。おやすみなさい。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

「アーバンライナー」

 大阪と名古屋を結ぶ鉄道は2つあります。ひとつはJR東海の東海道新幹線、もうひとつは近鉄の「アーバンライナー」です。新幹線は大阪-名古屋間を1時間ほどで結びますが、「アーバンライナー」はその倍の時間がかかってしまいます。

 「アーバンライナー」はスピードの面においてかなり不利な立場にあります。しかし、近鉄は「所要時間が新幹線の倍の2時間かかる」ことを逆手にとって、キャンペーンを行っています。タイトルは「2時間あるから、ちょうどいい」、仕事をするにも、一眠りするにも、2時間はちょうどいい時間のようです。御丁寧に難波や名古屋駅には上手な2時間の使い方や駅の売店の地図(近鉄には車内販売はありません)などを書いた小冊子が置かれています。私はと言えば、2時間の間に本を1冊読みました。

 大阪と名古屋の移動に、近鉄「アーバンライナー」はいかがでしょうか?

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

イラクで日本人が拘束

 イラクで、テロリストによって、NGO活動などをしている日本人3人が拘束されました。

 これらの3人の救出のために、テロリストが要求している自衛隊の撤退を行うべきだ、という人もいるようですが、そのようなことは絶対してはいけません。やればテロリストに屈することになり、世界の笑いものになってしまうことでしょう。テロリストをつけあがらせるだけです。撤退するぐらいなら、最初から自衛隊を出すべきではなかったのです。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

交通事故

 今日、勤務先から帰る途中、交通事故に遭いそうになりました。

 横断歩道を歩いていると、急ブレーキの音がしました。ふと横を見ると、車が私の近くに来ているではないか。車の運転手は携帯電話で何か話しているようでした。

 幸い事故にはならなかったものの、運転しながらの携帯電話は危険ですね。携帯電話のない生活はもう考えられませんが、運転中ぐらいは注意力を散漫にさせる携帯電話の利用はやめるべきです。というより、法律で運転中の携帯電話利用は禁止されているはずなのですが。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

九州から帰ってきました

 みなさん、こんばんは。九州から帰ってきました。明日は仕事なので、もうそろそろ寝なければ。

 当「旅のメモ」にコメントしていただいたみなさん、どうもありがとうございます。返事は明日になりますので御了承ください。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ただいま鹿児島空港

 旅行の実況中継はお楽しみいただけたでしょうか? 指宿の砂むし温泉を楽しみ、これから飛行機に乗って帰ります。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

砂むし温泉

 指宿に来ています。これから有名な砂むし温泉に入ります。どんなところなのかな?

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

九州新幹線に乗りました

 九州新幹線「つばめ」に乗りました。鹿児島中央まであっという間ですね。早く全線開業して、大阪あたりまで直通してもらいたいものです。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

いよいよ九州新幹線に乗車

 新八代に戻ってきました。これから九州新幹線「つばめ」に乗ります。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ただいま吉松

 吉松にいます。「はやとの風」に乗って来ました。これから「しんぺい」に乗って熊本のほうに向かいます。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

新八代にいます

 新八代にいます。熊本から「リレーつばめ」に乗りました。在来線からのアプローチ線にも乗りました。横にある軌間変換装置が実用化できればいいですね。いったん改札を出て、肥薩おれんじ鉄道に乗ります。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

あせったバスの乗り継ぎ

 崎津からバスを乗り継いで、熊本行きのバスに乗っています。3列シートでとても快適です。 途中、あせったことがありました。下田の国民宿舎前で本渡行きのバスに乗り継ぐ予定でしたが、バスが来る気配がありません。風が強く吹き、不安になってしまいます。時刻表の掲示もはがれています。バス会社に電話したら、「今日は日曜なので運休」といいます(すぐに調べなおしてくれて、単にバスが遅れているだけであることはわかったのですが)。このときは本当にあせりました。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

天草の教会

 熊本で電車を降りてバスに乗り換え、天草の大江天主堂にいます。高台に建つ真っ白な教会が印象的です。これから崎津の天主堂に行ってきます。

| | | Comments (4) | TrackBack (1)

九州に入りました

 おはようございます。今、九州に入りました。朝5:30という早い時間なのに、下関でお弁当を買うことができたのは驚きです。名物の「ふくめし」を買いました。「ムーンライト九州」が運転される週末だから駅弁屋が開いているのかもしれませんが。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

九州に行ってきます!

 ただいま新快速に乗っています。草津に着いたところです。これから九州に行ってきます。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

阪神白星スタート!

 全国1000万人のタイガースファンの皆さん、おめでとうございます。パ・リーグから1週間遅れで始まったセ・リーグの開幕戦。巨人先発の上原投手に苦しみましたが、投手交代直後の8回にヒットをつないで逆転勝ちしました。ヒットをつないで点を取るのは、阪神らしい勝ち方ですね。

 明日以降も試合は続きます。今日の白星に満足することなく、勝って欲しいものです。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

岡本選手はオリンピックに出ることができるのか?

 シドニーオリンピックの銅メダリスト、テコンドーの岡本選手はオリンピックに出ることができるのでしょうか? 実力は誰もが認めるところでありながら、オリンピックに参加できない危険性があります。その理由は、テコンドーの競技団体の分裂。オリンピックに選手を派遣するには、競技団体が1つにまとまることが原則なのですが、様々な原因でまとまることができないようです。

 分裂した原因は、関係者以外には理解できないようなものです。とりあえず、JOC(日本オリンピック委員会)は、本来は先月末までに競技団体を統一しなければならなかったのですが、それを今月末までに統一すればいいというようにしています。ただ、今月中にまとまらない可能性は高いです。その場合は、実力ある岡本選手はオリンピックにでることはできないということになってしまいます。

 オリンピックの参加規則では、たとえ国内競技団体が統一されていない場合でも、個人の資格で参加できるという特例があります。この特例の活用も考えなければならないでしょう。
(参考:Yahoo!ニュース http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/taekwondo_olimpic_problem/)

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

« March 2004 | Main | May 2004 »