渋滞にはまりながら考えたこと
今日は、車に乗って大阪へ。名古屋高速に乗り、名古屋西インターから東名阪に入ったのですが、見事渋滞にはまってしまいました。桑名のあたりから鈴鹿の料金所まで約30キロの間、断続的に渋滞が続きます。結局、いつもなら名古屋西インターから鈴鹿料金所まで30分弱で行くことが出来るのですが、1時間30分ぐらいかかってしまいました。料金所を抜けると渋滞は消え、車は快適に走ります。
渋滞の原因は料金所にあることは明らかですが、さすがに渋滞しているからといって高速料金を無料にするわけにはいきません。誰も乗らないような地方の高速道路をつくるぐらいなら、黒字の幹線道路の改良に努めてもらいたいものです。もっとも、東名阪に関していえば、東名阪と伊勢道を高速道路で直接結ぶ工事が行われているので、それが完成すれば料金所の渋滞は少しは減るかな?
| Permalink | 0
« ようやく復旧 | Main | セリーグ開幕から1月 »
「道路、車」カテゴリの記事
- 「第2青函トンネル」の車は自動運転(2021.02.13)
- 未成線のトンネルを拡幅して国道に(2020.10.11)
- 信楽高原鐵道、信楽駅で超小型EV「COMS」のレンタル開始(2020.08.18)
- 地方の有料道路に交通系ICカード(2020.08.10)
- 新型コロナウイルスでサービスエリアのレストラン自己破産へ(2020.05.16)
Comments