「ごめん」の隣は「ありがとう」
高知県のJRの駅に「ごめん(後免)」という駅があります。この駅は安芸方面へと行く土佐くろしお鉄道の分岐駅なのですが、その土佐くろしお鉄道の隣の駅(後免町駅)に「ありがとう」という愛称をつけるようです。切符、時刻表、アナウンスは従来の「後免町」のままです。正式に駅名を変えるとJRに乗り入れていることもあり、多額の費用がかかるのですが、愛称を加えるだけならさほどお金がかからないようです。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040621-00001023-mai-soci、南国市役所ホームページ http://www.city.nankoku.kochi.jp/oshirase/gomen/advice.html)
ローカル鉄道ならではのPRのための愛称でしょうが、「ごめん」とあわせて注目を浴びそうですね。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 長崎電気軌道の新型路面電車、実は世界初(2022.05.05)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
- ウクライナ色の電車(2022.04.24)
- 沖縄鉄軌道、整備新幹線方式で建設か?(2022.05.02)
- 琴電の高松市中心部の高架化、白紙に(2022.04.17)
Comments