ハイウェイカード廃止?
日本道路公団の近藤総裁は、28日に都内で行われた講演で、ハイウェイカードを廃止する方針であることを明らかにしました。具体的な時期は、国土交通省と話し合って決めます。
廃止の理由は、多額の偽造。昨年度の被害額が82億円、今年度もすでに70億円の被害があり、総額で200億円に及ぶ可能性もあります。偽造による被害を防止するため、昨年2月で3万円と5万円の高額のハイウェイカードの販売を打ち切ったのですが、「時すでに遅し」だったのでしょうか?
5万円のハイウェイカードは8000円のプレミアムがつくため大変魅力的で、あまり高速に乗らないにもかかわらず持っていました。近藤総裁は、ハイウェイカードの代用品としてETCを挙げています。確かに、昔よりはETCを導入している車も増えましたが、それでも普及率は2割で、まだまだこれからといったところです。
「ETCを持っていると便利」ならともかく、「ETCがないと高速道路に乗ることができない」のなら、クレジットカードがなくても使えることができる、簡易版のETCをつくる必要があるでしょう。希望するユーザーに簡易型のETCを無料で配ればそれに越したことはないのですが、お金がかかりすぎるかな?
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000101-mai-bus_all)
| Permalink | 0
「道路、車」カテゴリの記事
- ライドシェアは過疎地のみの限定で良い(2023.11.06)
- 圏央道、次のパーキングエリアまで76キロ(2023.11.05)
- 将来の高速道路は車線が狭くなる?(2023.09.10)
- タイヤ摩耗による粉塵、ヨーロッパで規制へ(2023.09.08)
- 北陸鉄道石川線を廃止すれば、道路整備費用等に年間5~10億円(2023.08.01)
Comments
ハイカ廃止の話は、高額ハイカ廃止の話のときにも検討すると出ていたので特に驚いていませんが、ICカード化も検討してほしいところですね。まあ、ETCカードがこれに代わると言われればそうなんですが。
Posted by: うえしょう | 2004.07.29 12:03 AM
ハイカ廃止の話は、高額ハイカ廃止の話のときにも検討すると出ていたので特に驚いていませんが、ICカード化も検討してほしいところですね。まあ、ETCカードがこれに代わると言われればそうなんですが。
Posted by: うえしょう | 2004.07.29 12:03 AM
ハイカ廃止の話は、高額ハイカ廃止の話のときにも検討すると出ていたので特に驚いていませんが、ICカード化も検討してほしいところですね。まあ、ETCカードがこれに代わると言われればそうなんですが。
Posted by: うえしょう | 2004.07.29 12:03 AM
ハイカ廃止の話は、高額ハイカ廃止の話のときにも検討すると出ていたので特に驚いていませんが、ICカード化も検討してほしいところですね。まあ、ETCカードがこれに代わると言われればそうなんですが。
Posted by: うえしょう | 2004.07.29 12:03 AM
うえしょうさん、こんばんは。
* ICカード化も検討してほしいところですね。
JR西日本の「ICOCA」みたいなものですね。名古屋に住んでいるのに、なぜか持っています。プリペイドカードをたくさん持っていると、駅の自動券売機で切符を買うのが面倒になってしまいますね。
参考にした記事によれば、プリペイドのETCもつくる、ということだったので、このプリペイドETCがICカードの代わりみたいになるのでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2004.07.29 09:39 PM