リニモをはじめて見ました
1か月ぶりに車に乗って用事をかたづけに行きました。時間が余ったのでグリーンロードのほうに車を走らせてみると、上に高架の線路ができています。あれが来年の愛知万博のアクセスとなる東部丘陵線の線路なのです。
しばらくグリーンロード(=東部丘陵線の高架下)をまっすぐ進み、芸大通駅を過ぎたとき、前から何かがやってきます。なんと試運転を行っているリニモなのです。はじめてのシステムなので、すでに完成している区間でしっかり試験運転をしているのでしょうか?
建設費の高さから経営は苦しいとも言われ、またキャパが小さいことから万博の輸送に支障が出る、とも言われていますが、開業したら乗ってみたいです。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 冬季の立山行きは、朝夕のみ運行(2025.03.16)
- 静岡鉄道、約5年ぶりに急行復活(2025.03.23)
Comments
こんばんは。
この10月から来年にかけては名古屋周辺で新しい路線の開業が目白押しですね。特に来年は愛知万博の年とあって、周辺は大きな盛り上がりがあると思われます。
愛知万博絡みの路線に乗るとなれば、やはり万博もセットで訪れたいところですね。ただ個人的にはああいったところはまとまった人数で行く方が好きなんですよね(笑)。
でも、今から楽しみです。
Posted by: mattoh | 2004.08.07 10:20 PM
mattohさん、こんばんは。コメントが遅くなりました。
* この10月から来年にかけては名古屋周辺で新しい路線の開業が目白押しですね。
空港と万博という2大イベントがあるので、開業ラッシュですね。新規開業でなくとも、愛環のように改良されるところもあります。
* 愛知万博絡みの路線に乗るとなれば、
万博の中にも新しい路線ができます。開催期間のみの限定なので、行かざるを得ないですね。
そろそろ割引券を買ったほうがいいのかな?
Posted by: たべちゃん | 2004.08.09 10:48 PM