« 偽あやや | Main | ひつまぶし »

町長の任期は10日間?

 宮城県の豊里町と瀬峰町は、ともに現在の町長の任期が3月20日ごろに切れます。そのため、町長選を行うのですが、これらの2町は4月に市町村合併で市になるため(豊郷町は登米市、瀬峰町は栗原市になります)、任期はたったの10日間となります。

 確かに、任期が短いからといって選挙をしなくてもよい、ということはありません。ただ、総務省も県も必ず選挙をしなければならない、とは言っていないようです。どうやら、町の判断で、町長の職務執行代理者をおくこともできるようです。現に、来年1月に秋田市に合併される河辺町は、町長が亡くなって空席になっているのですが、助役が来年1月の合併まで代理を勤めるようです。

 選挙を行う費用は、無投票でも50~100万円、投票になれば300~450万円になります。町長の職務執行代理者を置く方法もあるのですから、たった10日間の任期でこれだけのお金がかかるのはもったいないですね。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000009-khk-toh)

| |

« 偽あやや | Main | ひつまぶし »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

市町村の合併について、いろいろ調べていたら、あら・・
こんなこともありなんですね。もっと合併後の夢のある話をしてもらいたいですね。

Posted by: 地力の美学 | 2005.01.27 08:43 PM

 地力の美学 さん、はじめまして。

* こんなこともありなんですね。

 名古屋市は合併の話は出てこないのですが(周辺の町からの合併の申し入れを断っています)、こういう考えされられる話も結構ありますね。

* もっと合併後の夢のある話をしてもらいたいですね。

 本当に同感です。

Posted by: たべちゃん | 2005.01.27 10:25 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 町長の任期は10日間?:

« 偽あやや | Main | ひつまぶし »