年賀状と市町村合併
今日から、年賀状の受付が始まりました。私は、週末ぐらいに年賀状の準備をしようかと思っています。
ところで、最近市町村合併が相次いでいるので、同じ場所に住んでいても、あて先を変えないといけない例がたくさん出ています。さいたま市は政令指定都市になりましたし、町や村が合併して市になるケースは数え切れないほどです。
せっかく出すなら、ちゃんとしたあて先にしたいものです。年賀状を出す前に日本郵政公社のホームページで確認してみてはいかがでしょうか?
(参考:中日新聞12月15日夕刊E版)
| Permalink | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 緊急入院しました(2009.05.03)
- ハサミ型シュレッダー(2008.12.31)
- 人間ドックに行ってきました(2008.11.01)
- イオン銀行の落とし穴(2007.12.08)
- 保冷剤(2007.11.23)
Comments
愛媛出身のうちの両親。西条市宛てが大量発生。
Posted by: 50番バス | 2004.12.16 12:49 AM
* 愛媛出身のうちの両親。西条市宛てが大量発生。
11月に東予市などと合併していたのですね。
ちなみに、私のところは、合併で住所を書き換えなければならないところはなかった(はず)です。
Posted by: たべちゃん | 2004.12.16 09:35 PM
結局学生時代以来、ン年連続の年賀状配達をする羽目になっちまったむろかつです(泣)
結構、郵便局の集配サイドでは、多少の市町村合併があったとしても、既にそこの地区を精通してる担当者からしてみれば「カンケーねえや」という感じだったりします。もう名前だけ見れば、住所がすらすら出てくる人たちが多いですから。つまりは地番(××5-17-4とか)さえあってれば、多少の市町村合併などはあまり影響がないようです。
ま、それでも新しい正確な住所を書いてくれるってのは実務的にはありがたいのは間違いないです。実際、転送処理や還付処理は年末になればなるほど手がつけられない傾向が強く、年明けに一気にどさっと来る場合もありますから。
Posted by: むろかつ | 2004.12.16 11:47 PM
むろかつさん、こんばんは。年賀状の配達、お疲れ様です。
* 結構、郵便局の集配サイドでは、多少の市町村合併があったとしても、
実際に配達するする立場の人にとっては、市町村名よりも地番のほうが重要なのですね。機械が郵便物を郵便番号で仕分けするので、市町村名はあまり重要ではないということなのでしょうか?
* ま、それでも新しい正確な住所を書いてくれるってのは
転送などのイレギュラーなものは、手作業で行うということでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2004.12.17 09:51 PM