« インフルエンザ注射 | Main | 今年もあと10日 »

2つの「宮古市」?

 沖縄の平良<ひらら>市など5市町村は来年の秋に合併することになりました。そして、新しい市の名前を「宮古市」と名づけることになりました。

 これに反発したのは、岩手県の宮古市。原則として存在しない(ほぼ同じ時期に市になった東京都と広島県の「府中市」は2つありますが、これが唯一の例外です)、同じ名前の市ができてしまうことになります。

 「同じ市の名前は用いてはならない」というはっきりした規定はありませんが、Jリーグの鹿島アントラーズで有名な鹿島は、合併して市になるときに、「鹿嶋市」にしました(「鹿島市」は佐賀県にあります)。同じ名前を回避するためにわざわざ「鹿嶋」にしたのです。

 総務省も同じ名称の自治体(この場合は岩手県宮古市)と話し合うようにすすめています。今回の沖縄のケースは、全国的にも知名度の高い「宮古島」を市の名前にすることによって、同名の市になることを回避する方法もあるのではないでしょうか?
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000512-yom-soci)

| |

« インフルエンザ注射 | Main | 今年もあと10日 »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

別に別に同じ名前でもいいと思いますけどねぇ・・・。もともとどちらもオリジナルな地名なわけですし。
喧嘩なんかしてないで、姉妹都市になって交流したらいいと思います。

Posted by: くばたん☆♪ | 2004.12.24 02:47 AM

 くばたん☆♪さん、こんばんは。

* 別に別に同じ名前でもいいと思いますけどねぇ・・・。

 都道府県名をつければ両者の区別はできるので、そういう考えもありますね。

 ただそれでは、岩手県宮古市の立場がない、とも言えます。今回のケースでは、知名度の高い「宮古島」市にすれば問題は解決できるのですから。後発の沖縄側が「宮古市」にこだわるのならば、岩手県宮古市に理解を得てもらう必要はあるでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2004.12.25 12:16 AM

始めまして~宮古島からです。
ドラバさせていただきました。

同漢字同市名の件ですが、福島県伊達市が出来ることになりそうです。こちらはちゃんと既存の北海道伊達市と協調をしたようですが…。
(平成の大合併で例外が外されました)

ですが、余談として宮古郵便局は岩手にあり、宮古島は沖縄宮古郵便局。空港は宮古島にしかないので宮古空港ですが、県立宮古病院や県立宮古高校はどちらにもあったりして、確かにややこしいのは事実。
以前、聞いた話ではネットでホテルを予約して、宮古島に来たら、岩手のホテルを予約していたという笑えない笑い話もあったとか…。
どちらにしても愛着のなる名前なので、うまく着地して欲しいものです…ホント。

Posted by: D介 | 2005.01.07 05:53 AM

トラバいただきました。
個人的には「宮古島市」で落ち着いてくれれば、とは思いますが
情勢は厳しいようですね。
もし「沖縄県宮古市」ができたら…岩手県宮古市はプロ野球でも呼びますか!?

Posted by: たかはし | 2005.01.07 08:16 PM

 D介 さん、たかはしさん、こんばんは。

* 同漢字同市名の件ですが、(D介さんの発言)

 宮古島の方なのですね。

 「同じ市の名前は用いてはならない」という規定(指導?)はやはりなくなったのですね。ただ、それだからといって、事前に連絡せずに同じ市の名前を使うのは問題ですね。

 うまく話がまとまればよいのですが。

* 個人的には「宮古島市」で落ち着いてくれれば、(たかはしさんの発言)

 私も「宮古島市」を推します。話がこじれてしまった以上、後発の沖縄側が折れなければ話がまとまらないと思います。

Posted by: たべちゃん | 2005.01.07 11:42 PM

ちは!元宮古市民です。宮古市民として悲しいです(T^T)宮古を離れて4年になりますが、いつも宮古の魚貝等食べながら宮古を思い出します。宮古市には美味いもんがいっぱい有りますよ!宮古島には申し訳ないけど宮古島市になってもらった方がいいかな。岩手県宮古市を大事にしたいくにでしたm(__)m

Posted by: くに | 2005.01.17 11:33 AM

 くにさん、こんばんは。

 宮古にも行ったことがあります。あのときは市内のホテルに泊まり、浄土ヶ浜に行きました。魚も食べました。

* 宮古島には申し訳ないけど宮古島市になってもらった方がいいかな。

 私も同感ですが、どうなるのでしょうか?

Posted by: たべちゃん | 2005.01.17 09:51 PM

 2月末から3月頭にかけて、沖縄県宮古5市町村合併推進協議会は、平良市など5市町村の住民に、新市名についてアンケートをとりました(「宮古島市」と「宮古市」の二者択一)。その結果、「宮古島市」を選んだ人が「宮古市」を選んだ人より多かったため、沖縄側は新しい市の名前を「宮古島市」とすることに決めました。

 これで無事に解決しますね。

Posted by: たべちゃん | 2005.03.12 08:30 PM

 先ほどの話に追加です。

(参考:岩手日報社 日報ニュース8 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m03/d08/NippoNews_8.html

Posted by: たべちゃん | 2005.03.12 08:31 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2つの「宮古市」?:

» 宮古といったら [ANNEX]
「宮古」(みやこ)といったら、あなたは何を想像しますか? 野球のキャンプをやる沖 [Read More]

Tracked on 2005.01.06 10:27 PM

» 新宮古と元祖宮古 [南西ブログ〜沖縄とか、]
沖縄タイムス:新「宮古市」に“元祖”物申す/岩手宮古市「再考を」 すたぱんびん ... [Read More]

Tracked on 2005.01.07 03:56 AM

» どうなる「宮古市」 [すたぱんびん カフェ blog]
とうとう「元祖」宮古市@岩手県を本気にさせてしまったようです。 なぜ「宮古市」沖縄の合併協に質問〜岩手日報 「宮古市」なぜ同名に/岩手側、4項目の質... [Read More]

Tracked on 2005.01.07 05:47 AM

« インフルエンザ注射 | Main | 今年もあと10日 »