« January 2005 | Main | March 2005 »

February 2005

人気の駐車違反の取締り業務説明会

 昨年、道交法が改正され、駐車違反の取り締まり業務を民間に委託させることもできるようになりました。警察庁は今日、参入を予定している企業等に対して説明会を行いましたが、およそ900社が参加しました。参加した会社は、警備やビル管理業の会社が多かったです。

 車に乗っていると、路上駐車の列をよく見かけます。何車線もある名古屋の道路でも、このような状態では、1車線減ったのと同じです。歩道側の見通しが悪くなるので、事故を招く原因にもなります。これらの路上駐車の取締りを行うことによって、ユーザーは車をちゃんと駐車場に停めますし(駐車場代がかかるなら、鉄道やバスを使う動きも出るでしょう)、新たな道路をつくらなくても渋滞の緩和ができます。

 委託された企業にはしっかり取り締まってもらいたいものです。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000189-kyodo-soci)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

イタリアのサービスエリア

 昨年10月に行った新婚旅行(「たべちゃんの旅行記」で掲載中です)では、ヴェネツィアからフィレンツェに行くのに、観光バスで行きました。ヴェネツィアからフィレンツェまでは高速道路を使っても4時間はかかります。バスにはトイレはついていないので(日本でも観光バスにはトイレはついていない)、途中、ボローニャ近くのサービスエリアで休憩しました。イタリアの高速道路にも、何箇所かサービスエリアにあたるものがあるのです。

 イタリアのサービスエリアにも、日本のと同じようにレストラン、軽食コーナー、売店があります。少し離れたところにはガソリンスタンドもあります。ただ、万引きを防ぐためでしょうか、通路が一方通行となっていて、入口と出口が違うところにあります。トイレもありますが、有料です。50セントかかります。トイレにお金がかかるなんて、日本ではめったにないですね。

 さて、そこの売店で見かけたのがドラえもんのチョコレート、こんなところで見つかるとは思いませんでした。早速何個か買い、日本へのお土産にしました。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

鹿児島まで行けない九州新幹線?

 2日前に北陸新幹線について取り上げましたが、今度は九州新幹線。

 現在、九州新幹線は南部の新八代-鹿児島中央間のみが開業し、残りの博多-新八代間は2011年に開業の見込みです。JR西日本の車庫が博多より鹿児島寄りにあるため、博多駅では山陽新幹線とつながります。新大阪-博多間は一番速い500系「のぞみ」で2時間20分あまり、「レールスター」だと2時間45分ぐらい。博多-鹿児島中央間は1時間あまりで結ぶ構想ですから、新大阪-鹿児島中央間は3時間30分ほどで結ばれることになります。今、大阪から鹿児島に行くのは飛行機が主流ですが、新幹線が開業すれば、形勢は逆転します。

 そんな状況なのに、JR西日本の垣内社長は九州新幹線への乗り入れに慎重な姿勢を見せるのです。

 垣内社長は車両の性能や信号システムの違いをその理由のひとつとしてあげています。しかし、信号システムならJR東海もJR西日本とは違うものを採用する予定ですし、車両についても九州新幹線乗り入れ便だけを対応させればいいのです。九州新幹線への1時間に1本設定すればいいでしょう。

 一番の問題は、九州新幹線開業によってJR西日本が得る利益の一部を整備新幹線の建設財源とするために徴収しようとしていることでしょう。いわゆる「根元受益」の問題です。確かに、九州新幹線が開業すればJR西日本も儲かります。しかし、九州新幹線は全線JR九州が運営するのに、どうやってJR西日本からお金を取る理屈をつくるのでしょうか? 北海道新幹線が開業すれば、盛岡-新青森間の貸付料を見直せばいいJR東日本とは事情が違います。

 「根元受益」からお金を取ることばかり考えて、せっかくの機会を台無しにすることのないように、関係者には賢明な判断が求められます。そんなことをするぐらいなら、整備新幹線の予算を増やす努力をすべきです。
(参考:毎日新聞ホームページ http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/02/18/20050218ddn002020005000c.html)

| | | Comments (4) | TrackBack (2)

フジテレビと毒薬

 昨日からのニュースでみなさんも御存知のとおり、ニッポン放送はフジテレビに大量の新株予約権を与えました。与えた新株発行権は現在の3280万株を上回る4720万株。もし、すべての新株予約権を行使したら、フジテレビはニッポン放送株の約70%を取得することになり(逆に、ライブドアの保有比率は約16%に低下)、子会社化が可能となります。ニッポン放送を支配できるフジテレビはともかく、あとの株主はライブドアを含めて大損、得るものは何もありません。ライブドアは今夜、東京地裁に発行差し止めの仮処分を申請しました。

 この新株予約権の話は、今後司法の場で争われることになるでしょう。場合によっては、何年もかかる話になるかもしれません。しかし、この一連の騒動をつくったきっかけは、売上規模等の小さいニッポン放送がフジテレビを支配していたということなのです。そのような状況でニッポン放送は株式市場に上場しているのですから、狙われても不思議ではなかったのです。

 新株予約権の発行で、紆余曲折はあったもののフジテレビはニッポン放送を支配できるかもしれません。しかし、フジテレビがニッポン放送に発行させた新株予約権は、日本の市場に悪影響を与える「毒薬」かもしれません。この「毒薬」を飲むのは、フジテレビ以外のニッポン放送の株主だけではありません。国民全員が飲むのです。

| | | Comments (0) | TrackBack (4)

金沢まで行けない北陸新幹線?

 「北陸新幹線が福井まで伸びたときは、福井駅で新幹線と在来線特急を同一ホームで乗り換えることができるようにすることを考えている」という趣旨の記事が、年末の福井の新聞(「日刊県民福井」Web版、現在は削除)に載っていました。ちょうど九州新幹線新八代駅のようなものです。

 北陸新幹線は、今年度に富山-松任車両基地間と福井駅の着工が決まった段階です。金沢まで開業するのが約10年後で、福井まで開業するのは20年ぐらいあとでしょう。非常に先の話ですが、新聞どおりになってしまったら大変です。大阪や名古屋から金沢・富山に直通しなくなるのです。

 時刻表を見ればわかるのですが、関西と北陸を結ぶ特急は1時間におおよそ2本、米原と北陸を結ぶ特急が1時間に1本あります。福井の人が東京に出るのは便利になるかもしれませんが、関西や東海と北陸を行き来する人はいくら対面乗り換えとはいえ、福井で乗換えを迫られることになります。そもそも、九州新幹線より本数が多く、しかもほかの線区の絡み(東京側は東北・北海道新幹線など、大阪側は東海道線など)が多いので、九州新幹線のようにうまく接続できるダイヤを組むのは至難の業でしょう。JR東日本の新幹線のように需要に応じて停車駅を決める柔軟な姿勢はとれません。

 東京からの便のみ新幹線を走行し、「サンダーバード」「しらさぎ」は第3セクターとなった在来線を走行するという方法もあります。これなら、福井駅での接続は考える必要はありません。しかし、関西や東海からの利用客は第3セクターを利用し、新幹線を利用しません。収益が悪くなるので、JR西日本としてはとりにくい策でしょう。

 フリーゲージトレインでも今の「サンダーバード」の新幹線乗り入れでも構いません。とにかく、福井駅で乗り換えさせずに金沢・富山まで直通するようにする必要があるでしょう。
(参考:Welcome to Tadashi's Room! http://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/Shinkansen/review/article2.html)

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

本物が偽物扱い?

 日本のアニメは海外でも人気です。「クレヨンしんちゃん」も例外ではありません。

 ところが、「クレヨンしんちゃん」のキャラクター商品を出版元の会社が中国で売り出したところ、本物であるにもかかわらず、商標権を侵害したとして売り場から撤去させられていたのです。

 その理由は、コピーした偽物がすでに商標登録をしていたため。出版元の会社は、すでにコピーした偽物の商標登録の取り消しを中国の当局に請求しています。この「クレヨンしんちゃん」については、単行本についても偽者が横行していましたが、そちらについては偽者の追放に成功したようです。

 世界有数の経済大国らしからぬ話ですが、結局はもぐらたたきみたいなことをしないといけないのですね。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050221-00000136-kyodo-bus_all)

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

井川投手、来年はメジャー?

 大リーグ行きを希望していた、阪神のエース、井川投手。今日、高知県内のホテルで契約更改交渉を行い、ようやくサインしました。1年契約の2億3000万円(推定)です。

 とりあえず今年は阪神で投げることが正式に決まりました。しかし、参考にした記事によると、来年は大リーグに移籍するかもしれないようです。確か阪神のフロントはFA宣言以外での大リーグ行きを認めていなかったはずなのですが、変わったのでしょうか? 真意を確かめてみたいところです。
(参考:スポーツナビ http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20050221-00000044-kyodo_sp-spo.html)

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

旧川上貞奴邸

 名古屋城の東のあたり、現在の東区白壁のあたりは、江戸時代には武家屋敷がありました。大正時代になると、会社経営で財を成した人たちがお屋敷を建てました。その名残は今でもあり、高級住宅街として知られています。

 この高級住宅街のエリアからは北に少し外れますが、大正時代に建てたお屋敷の中に旧川上貞奴邸もあります。日本最初の女優、川上貞奴が電力王、福沢桃介(福沢諭吉の養子、娘婿)と暮らした和洋折衷の屋敷です。この屋敷が復元され、この高級住宅街のエリアに移築されました。この旧川上貞奴邸が8日から「文化のみち二葉館」としてオープンしたのです。

 「文化のみち二葉館」では、1階で川上貞奴や福沢桃介に関する資料が展示されており、ハイカラな階段を登った2階には城山三郎など名古屋出身の作家に関する資料が展示されていました。もっとも、2階は知らない作家が多いのですが。

 写真も撮ってきましたので、そろそろトップページを替えたいと思います。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

JR西日本、新型通勤電車投入へ

 JR西日本の垣内社長は、昨日の記者会見で、JR京都線・神戸線などに普通電車用の新型通勤電車321系を投入すると発表しました。車内には画像配信装置(E231系みたいなものでしょうか?)がありますが、外観は207系に似ています。今年の秋から2006年度末までに7両編成の電車を36編成(252両)投入し、201・205系と置き換えます。置き換えられた201系などは環状線で使われる予定です。環状線であまった103系のうち、状態がいいのを阪和・大和路線で使うのでしょうか?

 223系など快速電車の改良は進んでいますが、普通電車タイプのものは、旧型の103系がまだまだたくさんいますので、早急に置き換えてもらいたいですね。一刻も早く、環状線・阪和線・大和路線から追放してもらいたいものです。

 それにしても、207系はデビューから15年も経ったのですね。全く古さを感じません。それに対して、201系はデビューから25年程度なのですが、国鉄時代に造られた車両のため、かなり古さを感じてしまいます。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k050217.html、Sankei Web http://www.sankei.co.jp/news/050217/kei062.htm、Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-02307109-jijp-bus_all.view-001)

| | | Comments (4) | TrackBack (1)

ニフティ、パソコン通信廃止へ

 昨日来たメールによると、ニフティのパソコン通信のサービスが来年3月で終了するようです。

 パソコン通信とは、インターネットが普及する前によく行われた通信手段で、ニフティでは1987年からパソコン通信サービスを提供していました。私がパソコンを持ったのは、96年の暮れのことですから、まだインターネットはそれほど普及していなかったのです。そこで、私もパソコン通信のサービスを使うようになりました。

 しかし、パソコン通信はインターネットとは違い、文字だけのコミュニケーションなので、インターネットの普及とともに新しい利用者は減り、サービス自体が廃止されることになったのです。

 そこで困ったことがひとつあります。私は、安全性の問題から、メールの送受信をパソコン通信のソフトを使って行っているのです。毎日山のように迷惑メールが来ますが、このソフトのおかげなのでしょうか、ウイルスの被害にはあったことがありません。パソコン通信がなくなる来年の春までに対策を考えなければいけないですね。

| | | Comments (4) | TrackBack (1)

マウンテン(写真)

 「甘口いちごスパ」、妻の友人はたった15分で完食しました。証拠写真はこちらです。

nagoya28

nagoya29

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

マウンテン

 「甘口抹茶小倉スパ」など、ほかにはないメニューで注目を集める、名古屋いりなかの喫茶店「マウンテン」。あまりにも奇抜なメニューが多いため、全国から猛者が集まってきます。

 さて、そんな変わった喫茶店「マウンテン」に挑戦したのは、大阪からやってきた妻の友人。どうやら私のホームページ(特別企画「名古屋の『山』に登ってきました」 http://homepage1.nifty.com/tabechan/nagoya-mountain.htm)を見たようです。最初その話を聞いたときは、「なんて無謀なことをするものだ」と思いました。一緒に店に行く羽目になる妻は、この店に行くことは非常に危険なことだと言って、なんとかあきらめさせようとしました。しかし、その友人はちゃんと「マウンテン」のことを勉強していたのです。

 地下鉄のいりなか駅から歩いて10分ほど、目指す喫茶店「マウンテン」があります。お昼時のためでしょうか、店には行列ができています。しばらくして店に入り、注文したのは季節限定の「甘口いちごスパ」。以前よりは麺の色が赤くないようですが、それでも変り種のメニューであることには変わりありません。

 その「甘口いちごスパ」、彼女はテーブルに置かれるとすぐに食べ始め、たった15分で完食。なんとはじめての挑戦で「単独登頂」を果たしたのです。勝負メニューの中では簡単なようですが、それでもすごいことです。おまけでミックスジュースを頼み、妻のサンドイッチも食べています。

 初挑戦で「甘口いちごスパ」を完食したという栄光をたたえ、ここに賞することといたします。

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

国民健康保険

 週末は妻の実家にいました。日曜日の夕方に家に戻ると、妻の国民健康保険の通知が来ています。封を開けてびっくり。とても考えられない高い金額です。夫婦二人の県民税・市民税の通知書を見ても、根拠となる数字はわかりません。

 びっくりするほど高い数字だったので、妻は今日、区役所に行って来ました。そこで調べてもらったところ、実は妻の父の県民税・市民税のデータで国民健康保険の金額が計算されていたのです。妻の実家のある大阪の市役所から間違ったデータが名古屋市に行き、そのまま計算されてしまったのです。再度計算すると、国民健康保険税は半額ほどになりました。気付いたから良かったものの、そのまま払ってしまったら、と思うとぞっとします。

 こういう制度のことについては、知っているのと知らないのとでは大きな違いになりますね。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

えびせんべい

 南知多美浜町の「えびせんべいの里」に行きました。えびせんべいの里には、いろいろな種類のえびせんべいが置かれてあり、試食することができます。いろいろ食べているうちにあれもこれも買いたくなってしまいました。店の「策略」(?)にはまってしまったようです。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

春節の話題2題

 中国や台湾では、正月を旧暦で祝う習慣があります。旧暦の正月は、今年の場合2月9日です。いくつかの話題がありますが、その中から2つを紹介します。

<豪華な宴>
 中国の高級レストランでは、豪華な料理を出す店があります。一番高いのは、広西チワン族自治区にあるレストラン。北京から一流のコックたちを呼び寄せ、10人前で10万元(約130万円)です。世界から集めた珍味が山盛りのようです。

 経済発展が著しい中国。お金持ちの人はびっくりするぐらいお金持ちのようです。紹介したレストラン以外でも、重慶では、百年物の朝鮮人参を使った料理をメインに、約19万元の料理を用意しています。もっとも、このニュースを報じた新華社通信はぜいたくだという研究者の言葉を引用して批判しています。

<恋人レンタル業>
 若い独身の人が地方の実家に帰る際、交際している恋人と一緒に帰ることがよくあるようです。こうしなければ、「結婚しろ、相手を探せ」と両親がうるさいようです。

 しかし、恋人はそう簡単に見つかるものではありません。そこで出てきたのはお金を払って恋人を雇うこと。代金は1日180元(約2300円)から。中には斡旋する業者まであるようです。

 もっとも、恋人がいないのは、交際相手がいないのか、独身生活を謳歌したいのかはわからないですね。とりあえず、親は偽物の恋人の姿を見て、安心するようです。
(参考:中日新聞2月8、9日朝刊12版)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ライブドア買収に対する大人気ない対応

 新聞やテレビなどでの報道で御存知のとおり、ネットベンチャー企業のライブドアがニッポン放送の株の35%を取得して、大株主になりました。ニッポン放送は小さい会社のようですが、フジテレビの筆頭株主であります。つまり、ニッポン放送の株を持てば、フジテレビを支配することができるのです。

 この動きは、ニッポン放送の株を買ってフジテレビの子会社にしようとしていたフジテレビにとっては、大きな障害です。とりあえずフジテレビは、ニッポン放送の株の25%をTOB(株式公開買い付け)で買う予定です。商法の規定によれば、株式を持ち合っている企業のどちらかが25%超の株式を持つと、相手側の持つ議決権がなくなるようです。つまり、フジテレビが25%超のニッポン放送株を持つと、ライブドアはニッポン放送を通じてフジテレビに影響力を持つことはできなくなるのです。

 しかし、頂けないのがフジテレビの対応。週末にライブドアの堀江社長の出演する番組があったのですが、「編成上の理由」で放送を中止することに決めました。本当に「編成上の理由」でしょうか? 大人気ないですね。
(参考:Infoseek NEWS http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/cx.html)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

やはり「南セントレア市」は没に

 知多半島にある愛知県美浜町と南知多町が合併してできる新しい市の名前を、法定合併協議会が「南セントレア市」と発表してから10日あまり。あまりにも反対の声が多かったのでしょうか(私もこのWeblogで取り上げました)、新しい市の名前を考え直すことになりました。

 市の名前を「南セントレア市」に決めてから両町には反対の電話やメールが相次ぎ、合併の話までつぶれかねない状況(市の名前が嫌なので、合併の是非を決める住民投票に反対する人が増える)だったので、市の名前を再考せざるを得ないようになったのではないでしょうか?

 確かに、参考にした新聞によれば、法定協議会の中では「市の名前をすぐ変えるということは、この法定協議会の権威や信頼を失うので、一度決めたことは尊重すべき」という趣旨の発言はありました。しかし、「南セントレア」は、本来なら選ぶべきではなかった名前であります。こんな名前を選ぶこと自体が、自らの権威や信頼を失墜させたといえます。
(参考:中日新聞2月9日夕刊E版)

| | | Comments (5) | TrackBack (2)

大阪に市民球団?

 近鉄がオリックスに吸収合併され、大阪からプロ野球チームがいなくなりました(もっとも、オリックスが大阪ドームでかなり試合をやるようですが)。

 そこで、プロ野球チームがいない大阪で、地元の信用組合が「市民球団」構想を打ち上げました。来月に日本プロ野球組織に加盟申請するようです。この「市民球団」には、200もの企業に出資してもらい、企業には少しずつ選手の年棒などの経費を負担してもらいます。また、個人からも出資金を募るようです。

 もちろん、課題は多いです。新規参入を認められるには、実行委員会やオーナー会議の承認を得る必要がありますし、経営の見通しがはっきりしているわけでもありません。これらをクリアするにはかなりの困難があるでしょう。

 難しい新規参入よりも、既存野球チームの阪神を市民球団化したほうがいいのかな? 市民球団なら、選手への投資をケチって儲けようとは思わないでしょう。
(参考:中日新聞2月7日夕刊E版)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ぱちりんこ

 飲みに行った帰りに乗った地下鉄は、全部ゆうこりん(小倉優子)のポスター。今月末に、栄にパチンコ店ができるようです。同じポスターばかりというのは、強烈ですね。もっとも、同じポスターばっかりというのは、私はあまり好きではないのですが。

 さて、どこかの番組で、「小倉優子は元ヤンキーだった」という話を聞きましたが、それは本当なのでしょうか?

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

新婚旅行アルバムただいま作成中

 去年10月に行った新婚旅行の写真をまだ整理していなかったのですが、この週末になってようやくアルバムにまとめることができました。もっとも、アルバムに整理したのは妻で、私はほとんどやっていません。

 ホームページもまだ半分もつくっていないので、もう少しペースを早めたいのですが。完成するのはいつのことでしょうか?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

高速バス共同運行は独禁法違反に当たらず

 仙台-福島・郡山・山形線で、新規に高速バスに参入した会社に対抗するために、既存のバス業者が一斉に値下げしたり増便したりしました。このことについて、公正取引委員会は独禁法違反にはあたらないとの回答を示しました。

 高速バスの場合、単独で運行することは少なく、起点と終点を営業区域としているバス業者が共同で運行することが多いです。仙台-福島・郡山・山形線の場合、仙台をベースとする宮城交通・JRバス東北(福島・郡山線のみ)は福島の福島交通、山形の山形交通と組んでバスを運行していました。しかし、新規に富士交通などが安い運賃で参入したため、規模で勝る既存の業者は値下げと増便で対抗し、その結果、富士交通は民事再生法の適用に追い込まれました。

 ただ現実的には、先ほども話したように高速バスは数社で共同運行するのが普通であり、運賃やダイヤについても事前に話をしておかないといけません(今回の公取委の審査では、既存のバス業者はいずれも事前協議をしていないと言っていますが)。ですから、共同運行会社が運賃やダイヤについて事前に協議したことを独禁法で裁くこと自体が意味のないことなのです。

 既存のバス会社に注文することとすれば、自社が所有しているわけではない駅前のバスターミナルを新規参入業者に配分すること、共同運行の申し込みがあれば話し合いに応じること、そして山形線のように新規参入業者が撤退しても値上げしないことぐらいでしょう(今のところ、値上げの動きはないようですが)。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000001-khk-toh)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

偽500円玉

 東京都などの郵便局で偽の500円玉が大量に見つかりました。今回偽造された500円玉は、偽造が相次いだ旧500円玉(安い韓国の500ウォン硬貨を使う手口)にかわって、偽造対策を施したものでした。また、ATMなどをつくるメーカーも偽物を見分ける性能を向上させました。しかし、それでも機械は偽物を見分けることができませんでした。どうやら、中国に大掛かりな偽造組織があり、そこから持ち込まれているようです。

 造幣局も機械メーカーも対策を立てるでしょうが、正月に全国の神社仏閣で見つかった偽の旧1万円札同様、いたちごっこはまだまだ続きそうです。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

NHKの受信料

 NHKについては一連の不祥事や、放送した番組で政治家の圧力を受けた(?)とかいう話が話題になっていますが、そもそもテレビを置くと払わなければならない受信料とはどういうものなのでしょうか?

 テレビを置くと受信料を払わなければならないというのは、1950年に定められた放送法によって規定されています。しかし、払わなかったとしてもNHKを見ることができない、というわけではありません。そういう人でもちゃんとNHKの番組を見ることができるのです。実質的にはNHK料金を払わないことによるペナルティはありません。そんな状況では、受信料を払わないのに見る人が増えても仕方がありません。払う立場にとって不公平感があります。

 NHKの放送を見たい人からちゃんと受信料をもらう、受信料を払わない人には原則として見せない。そのような「有料放送」の仕組みにしたほうがいいでしょう。民放のスポンサーの役割を受信料を払う人たちが担うのです。
(参考:中日新聞2月2日夕刊E版)

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

女性専用車

 ここ数年、関西地方の鉄道を中心に女性専用車を設けるところが出てきています。多くは朝のラッシュ時に1両を女性専用車にするのですが、神戸市交通局のように4両編成しかないのに、1両を終日女性専用車にするところも出ています。

 この動きには賛否両論があります。実際に痴漢の被害に遭う可能性が高い女性に賛成する意見が多く、ただでさえ混雑する通勤電車で乗ることができない車両が出てくる男性に反対する意見が多いようです。女性専用車が比較的空いていることが多いのも男性側の不満を大きくさせる要因です。

 普通の店なら女性を優遇することによって、男性客も増え、結果として儲かるので、女性を優遇することは意味があります。しかし、電車の場合は、女性客を優遇したからといって男性客が集まってくるわけではありません。用事があるから電車に乗るのです。いくら痴漢対策とは言っても、朝のラッシュ時の貴重な1両を女性専用車にあてるのは少し複雑な気がします。グリーン車のように特別料金をとるほうがまだ納得できます。
(参考:中日新聞1月27日朝刊12版)

| | | Comments (1) | TrackBack (0)

« January 2005 | Main | March 2005 »