早くも「裏」駐車場登場
18日から20日まで愛知万博の内覧会が開かれました。主要なアクセスであるリニモは重量オーバーで停止するなどのトラブルがあり、最大で1時間の待ち時間が出ました。博覧会協会は藤が丘、万博八草からバスを増発することを表明していますが、「焼け石に水」の感はあります。
愛知万博に車で行く場合、場外の6つの駐車場に入れてそこからシャトルバスに乗り換えることになります。しかし、最終日の20日には早くも「裏駐車場」が登場しました。長久手会場の西ゲートから徒歩5分のところで、乗用車12台ほどが停まることができます。事前の宣伝はしていませんでしたが、「P有」の表示を見た来場者が車を停め、10時半までに満車になりました。このような「裏駐車場」は、ほかにもあったようです。
博覧会協会側は、会場周辺が渋滞することによりシャトルバスの運行に支障を与えるため、このような「裏駐車場」をつくらないように言っています。しかし、具体的な法律等の根拠がないため、強行されるとどうしようもありません。
このような大規模の万博が東京や大阪で行われるのならともかく、ここは車の依存率が非常に高い名古屋。愛知万博自体が東海地方のローカル色の強いイベントであるため、車での来場者は予想より多いものと思われます。グリーンロードのような幹線道路をマイカー通行禁止にしない限り、臨時収入を狙う会場近辺の「裏駐車場」はたくさん出来そうです。
(参考:中日新聞3月21日朝刊 12版)
| Permalink | 0
「愛知万博」カテゴリの記事
- グローバルループの床材(2006.04.30)
- 入場券未払、約5000万円(2006.02.10)
- 愛知万博、宴のあと(2005.12.17)
- モリゾー、キッコロ住民票が大人気、でも(2005.10.14)
- 「裏」駐車場大人気(2005.07.24)
Comments
想定内の展開です(笑)
万博八草駅と会場との間の道沿いには屋台がたくさん出てくれることでしょう。
Posted by: Kinoppi☆ | 2005.03.21 05:03 PM
* 万博八草駅と会場との間の道沿いには
万博八草でさえ、リニモに乗るのに待たされるのなら、歩いたほうが早いかもしれないですね。
でも、屋台で買っても、入場するまでに食べなくてはいけないですね。持ち込みはできないのですから。
Posted by: たべちゃん | 2005.03.22 10:34 PM
9日の万博大学のあと、今会場にいるよって両親に電話したら「じゃあ、今から行くから待っとれ」。で、裏駐車場利用で夕方現れました。両親の頭には最初からその方法しかなかったみたいです。やれやれ。
ちなみにその日は八草-会場間、リニモの待ち時間はゼロでした。
Posted by: のびねこ | 2005.04.21 06:18 PM
* 両親の頭には最初からその方法しかなかったみたいです。
開幕してからの「裏駐車場」の混雑具合はどれほどなのでしょうか?
* ちなみにその日は八草-会場間、
内覧会のときは混乱していたのですが、今はスムーズに乗れるのですね。内覧会のときの問題点は是正しているとは思いますが、ただ単に予想より入場者が少ないから、というのもあったりして。
Posted by: たべちゃん | 2005.04.21 10:05 PM