名古屋にもようやくICカード登場
JR東日本(首都圏、仙台地区)やJR西日本(関西)では、ICカードのプリペイドカードが活躍しています。切符を券売機で買わなくても、カードを自動改札機に触れさせるだけで勝手にお金が引かれ、とても便利です。いったん持つと、もう元には戻れません。
これに比べて東海地区は、地下鉄と名鉄の一部区間以外は、自動券売機で切符を買わないと電車に乗ることができません。しかし、先日の近鉄に引き続き、JR東海もICカードの導入を発表しました。5月から実験を始め、名古屋地区の在来線は来年度から、新幹線と静岡地区の在来線は2007年度から導入する予定です。在来線はJR東日本やJR西日本と規格を合わせるようです。
JR東海らしいのは新幹線への対応。新幹線の予約が携帯でもできる専用のクレジットカードをICカード化するのです。記事を読む限りでは、新幹線については、JR東日本やJR西日本のICカードとの互換性はなさそうです。別々のカードが要りそうなのは、ちょっと残念ですね。
(参考:中日新聞3月31日朝刊 12版)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東海」カテゴリの記事
- 東海道線、中央線の10駅にお客様サポートサービス(2023.01.23)
- 走っている「ドクターイエロー」に乗ることができる!(2023.01.02)
- リニアができれば静岡を通過する新幹線はなくなる?(2023.01.25)
- 「南紀」へのHC85系投入は7月(2023.01.22)
- 京都鉄道博物館にHC85系、キハ85系(2023.01.08)
Comments
もう、疲れました……。
Posted by: 矢野通彦 | 2005.06.15 11:44 AM