ETC買うべきか、買わないべきか
ETCが導入されたころは、「高速道路で料金を払うだけのために、なぜお金を出して専用の機械を買わなければならないのか」と思っていました。しかし、国土交通省によると、ETCの普及率は3割を超えたそうです。そう言えば、以前よりはETCを装着した車が増えているようにも感じます。
8000円ものプレミアムが魅力的だった5万円のハイウェイカードが、偽造問題を大義名分に廃止されてから1年以上経ちます。しかし、ETCのほうは普及させるためでしょうか、前払割引に加えて、マイレージサービスもあります。通勤割引などの利用時間によって得られる割引もあります。
あまり車に乗る機会はないので、どうしようかな?
(参考:JAF Mate 5月号)
| Permalink | 0
「道路、車」カテゴリの記事
- ドラえもんが生まれても高速道路は有料(2023.01.17)
- 高速道路にETC専用インターチェンジ(2022.12.04)
- 自動車に走行距離課税?(2022.11.08)
- 大阪市、阪和線横の土地を有効活用へ(2022.10.26)
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
Comments
私はつけてよかったと思っていますよ。こっちに書きました。http://nobineko.cocolog-nifty.com/nobinobi/2005/03/post_2.html#comments
Posted by: のびねこ | 2005.04.21 06:21 PM
のびねこさん、はじめまして。
Weblogの記事を拝見しました。実際に付けてみると、あまりの便利さに、もう元には戻れないものかもしれないですね。
Posted by: たべちゃん | 2005.04.21 09:44 PM