JR宝塚線快速脱線事故
すでにニュースでご存知の方も多いとは思いますが、今朝9時20分ごろ、JR宝塚線尼崎-塚口間で快速電車が脱線し、一部車両は線路沿いのマンションにぶつかりました。この事故で、50人以上の方が亡くなりました。
脱線の原因については、手前の駅(伊丹)で遅れて発車したため(所定の停止位置を過ぎて停まってしまったため遅れた)、次の尼崎までに遅れを取り戻そうとして(尼崎ではJR神戸線と接続します)、スピードを出しすぎてしまったなどいくつか言われていますが、まだ定かではありません。しかも、現場では理論上、時速133キロ以上出さないと脱線しないことから、「スピードの出しすぎ」だけが原因ではありません。このあたりは後の調査結果を待つしかないでしょう。
最後になりましたが、この事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りしたいと思います。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- JR西日本、「ICOCA」エリアでの回数券廃止(2021.04.21)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 「ICOCA定期券」で新幹線に乗れば、特急料金が通常より安くなることも(2021.04.03)
Comments