« 「ユーロスター」こぼれ話(1) | Main | 実は引退していた伊良部投手 »

「ユーロスター」こぼれ話(2)

 昨日の話の続きです。

<新幹線は途中のみ>
 フィレンツェを出た列車は、しばらくの間、在来線をゆっくりと進みますが、途中からスピードを上げます。ここから高速新線に入るのです。日本とは違い、新幹線と在来線のレールの幅が同じなので、ターミナル付近では新幹線と在来線は同じレールを共有するのです。都市部の建設費が節約できるので、ある意味うらやましいです(東京や大阪のような大都市の場合、在来線の本数が多すぎて、共用することは無理ですが)。

<途中の駅は?>
 高速新線に入ると、田園地帯が広がります。変化はほとんどない、単調な風景です。

 ときおり駅らしい建物も見かけますが、周りにビルはなく、そのほかの建物も見当たりません。とても新幹線の停車駅とは思えません。何のためにあるのでしょうか? もしかして、高速新線と在来線とをつなぐ信号場なのでしょうか?

 結局、フィレンツェからノンストップで1時間半あまり、出発時の遅れを取り戻さないまま、ローマ・テルミナ駅に着きました。

| |

« 「ユーロスター」こぼれ話(1) | Main | 実は引退していた伊良部投手 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ユーロスター」こぼれ話(2):

« 「ユーロスター」こぼれ話(1) | Main | 実は引退していた伊良部投手 »