特急が地下鉄から直通運転
小田急と東京メトロは、2008年春から、平日の夕方から夜間に、地下鉄千代田線湯島から町田方面に直通の特急を走らせることについて合意しました。車両は両社で新型の特急車両を製造するようです。
地下鉄で急行運転するのですら、そうたくさんありません。今回のように、運賃以外に特別な料金が必要となる列車が地下鉄で運転されるのははじめてのことのようです。仕事で疲れ、早く帰りたいときには特急券を買ってでも乗りたくなりますね。
でも、その前に今年春デビューした新型のロマンスカーに乗りたいです。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000060-mai-soci)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
「小田急」カテゴリの記事
- 小田急伊勢原-鶴巻温泉間に新駅か?(2023.02.27)
- 小田急、11月15日から特急の一部扉が使えなくなる(2022.11.13)
- 小田急、10月に特急料金値上げ(2022.08.26)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- 東京メトロと都営地下鉄の運賃統合、行わず(2023.03.18)
- 京王、2023年3月ダイヤ改正で「京王ライナー」増発(2023.01.02)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線の開業は3月18日(2022.12.19)
- 東京都、都心と臨海部とを結ぶ地下鉄建設へ(2022.12.26)
- 東京メトロ木場駅の改良中止か?(2022.10.25)
Comments
こんにちは。トラックバックを打たせていただきました。
>湯島から町田方面
どうせなら北千住くらいから出発させた方が需要があるような気がするのですが、あくまで都心から郊外に向けての需要に特化した列車なんですね。
Posted by: ちゃいにーず | 2005.05.19 07:43 PM
* あくまで都心から郊外に向けての需要に特化した列車なんですね。
どうやらそのようですね。
でも、夕方の帰宅列車のために新たな特急車両をつくるとは気合が入っていますね。
Posted by: たべちゃん | 2005.05.19 10:23 PM
私としては、綾瀬又は常磐緩行線とも乗り入れをして欲しかったです
仮に北千住方面からにも運行するとしたら
東武沿線の北関東の人にとってはスペーシア・りょうもうから北千住の乗り継ぎすればJR線より早く原宿にいけますからね
Posted by: 如月瑞穂 | 2006.09.22 10:46 PM
如月瑞穂さん、こんばんは。
* 私としては、綾瀬又は常磐緩行線とも
今までの話では、夕方のラッシュ時に湯島から町田方面への運行しか考えていないようです。
しかし、日中も恒常的に運転してくれたら、山手線の東側からでも、箱根方面に行きやすくなりますね。
Posted by: たべちゃん | 2006.09.22 11:30 PM