« 萩・津和野の旅(予告編) | Main | 萩・津和野の旅(2) »

萩・津和野の旅(1)

 行きの新幹線の切符が取れなかったので、ブルートレインで行くことにした。座席ではなく、寝台列車に乗るのは何年ぶりのことだろうか? 切符は発売開始翌日の朝でも買うことができた。

 乗る列車は「はやぶさ・富士」、名古屋では1日1本しか運転されていない九州行きのブルートレインだ。しかし、列車には食堂車やロビーカーといった設備はなく、乗ったら寝るしかない。一度検札で起こされたが、いつもとは違い横になることができたので、いつもよりは寝ることができた。しかし、夜行初体験の妻にとっては、厳しいものだったようだ。

 新山口に定時に到着したが、接続する列車は1時間以上後の「スーパーおき2号」。ただ、自由席が1両しかないので、発車30分前でも並んでいる人がいる。私たちは座ることができたが、発車ギリギリで新幹線から乗り継いだ人たちは、もちろん座れない。指定席も満席のようだ。津和野で降りたときも、立っている人は多かった。

 駅でボランティアガイドから地図をもらい、散策に出発。鯉の泳ぐ掘割を通り、森鷗外の旧宅・記念館、太鼓谷稲成神社などを回る。昼は郷土料理の「うずめ飯」、汁気の多い御飯の中にしいたけやかまぼこなどの具が入っている。

 駅に戻るとちょうどSL「やまぐち号」の発車時間、益田方面に行くので乗ることはできないが、記念写真は撮っておく。今度はSLにも乗せたいものだ。

 津和野から萩に行くにはバスのほうが速くて便利だが、「周遊きっぷ」では使えないため、益田経由で行く。しかし、益田での接続が悪く、1時間待たされる。駅前にお菓子屋があったので、旅行のお土産を買ってきた。「鶏卵饅頭」という、カステラ生地の饅頭、ちょっとハイカラかな?(続く)

| |

« 萩・津和野の旅(予告編) | Main | 萩・津和野の旅(2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

中国・四国」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 萩・津和野の旅(1):

« 萩・津和野の旅(予告編) | Main | 萩・津和野の旅(2) »