愛知万博に行ってきました2(2)
開門は通常より20分早い8時40分だった。しかし、開門の時間はどこでも同じ。日立グループ館の当日予約はすぐに埋まり(9時前にすでに終了)、あとは並ぶしかない。列の後ろのほうで係員が「6時間待ち」と言っている。最初は日立グループ館と三井・東芝館の2つに入ろうかと考えていたが(三井・東芝館の当日予約は、長久手日本館のように好きな時間帯を選ぶことができないので不便)、結局日立グループ館に並ぶことにした。
太陽がじりじりと照りつける。本当に暑い。かき氷をひとつ買って暑さをしのいだが、なぜ整理券を配ったりしないのだろうか? 日射病で誰か倒れないと変わらないのだろうか? また、列を作って並んでいる状態では、ほとんどお金は使ってくれないのだ。
3時間待って、ようやく日立グループ館に入ることができた。まず、最初に特殊な情報表示端末で、絶滅の危機に瀕している希少動物について学ぶ。じっくりと見ていきたいところだが、あまりにも混雑しているので、後の人たちのことを考えると、それはできない。
次がメインの乗り物に乗っての体験だ。乗り物に乗り、特殊な双眼鏡を見ながら進む。手には特殊なバンドを巻いている。それらの道具を使って、希少動物たちと触れ合うのだ。えさをやったりする場面もある。
事前に日立のホームページにアクセスし、希少動物を育てたら、会場でそれを見ることもできる。入場券の番号を控えておけば、中で撮影された写真を自宅で見ることもできる。行く前も家に帰ってからも楽しめるパビリオンだ。(続く)
| Permalink | 0
「愛知万博」カテゴリの記事
- グローバルループの床材(2006.04.30)
- 入場券未払、約5000万円(2006.02.10)
- 愛知万博、宴のあと(2005.12.17)
- モリゾー、キッコロ住民票が大人気、でも(2005.10.14)
- 「裏」駐車場大人気(2005.07.24)
Comments
日立グループ館では、21日から、「当日予約」を廃止して、あらかじめ時間が指定された整理券を配る方式に変更します。
真夏で並ばされたら、日射病で倒れる人が出るのは確実でしょうから、妥当なところでしょう。ただ、今度は整理券をもらうための行列ができるかな?
とにかく、会場に朝早く並ぶことが大切なようです。
(参考:7月9日中日新聞朝刊12版)
Posted by: たべちゃん | 2005.07.09 09:11 PM
* 日立グループ館では、21日から、「当日予約」を廃止して、
21日から当日予約を廃止して、1日4回整理券を配ることになりましたが、たくさんの客が殺到することとなりました。
そこで、今日から、整理券の配布は10時から17時までの分として、17時からは先着順に並ぶことになります。
整理券をもらうことができなかったら、夕方の入館のために、昼ごろから並ばないといけないですね。
これからさらに暑くなるのに、大丈夫でしょうか?
(参考:日立グループ館公式ホームページ http://hitachi-pavilion.com/jp/gaiyou/houhou.html)
Posted by: たべちゃん | 2005.07.23 06:04 PM