時速360キロで走る猫
JR東日本は、東北新幹線が新青森まで延長される2011年を目標に、世界最速となる時速360キロ運転の実用化を目指しています。その実験のための車両「ファステック」が宮城県利府町の車両基地で報道関係者に公開されました。
8両編成の実験車両の先頭車両は、東京方と新青森方で形が異なっています。東京方は、丸みを帯びた流線形。新青森方は、鼻先がとがったように長くなっています。これからの実験で、どちらが適しているかを調べるのでしょう。
また、地震などの非常時に急停止するときは、屋根の上に扇形の板が出てきます。空気抵抗の力で止めるわけですが、まるで猫の耳みたいです。
新青森までならともかく、札幌まで開業するようになれば、航空機に対抗するためにも時速360キロ運転は求められます。時速360キロで運転すれば、なんと東京-札幌間が3時間台で結ばれるのです。将来的にはぜひ実現してもらいたいものです。
(参考:中日新聞6月24日夕刊 E版)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 651系は3月18日のダイヤ改正で引退(2023.03.11)
- JR東日本、久留里線の一部区間で存廃協議 (2023.03.10)
- 「わんタク」は龍飛岬へ(2023.03.27)
- 南武線にE127系(2023.02.20)
Comments
>時速360キロで走る猫
その内、PCのOSみたいに擬人化されそうな気が…。
Posted by: ケンチャナヨ | 2005.06.24 10:01 PM
こんにちは。
>東京方は、丸みを帯びた流線形。新青森方は、鼻先がとがったように長く
これまでの流れを見ると青森方が採用になりそうな気がしますが、なんとか技術力をもって東京方で採用になってほしいなぁ。
いまになってますます、東海道新幹線0系のボディがかわいらしく感じます。
Posted by: ちゃいにーず | 2005.06.25 05:01 PM
ケンチャナヨさん、ちゃいにーず さん、コメントありがとうございます。
* その内、PCのOSみたいに擬人化されそうな気が…。(ケンチャナヨさんの発言)
非常ブレーキ用の板を出しているときは、本当に猫みたいですね。
* いまになってますます、(ちゃいにーずさんの発言)
0系は、あの姿でも当時としてはスピード感があったのでしょう。今から見れば、かわいらしいぐらいです。
Posted by: たべちゃん | 2005.06.25 10:44 PM