リトルワールドに行ってきました(1)
先月、新聞にリトルワールドのチラシが入っていた。その中には、入場券と駐車料金が割引になるクーポンが入っていた。その有効期限が日曜日までだったので、出かけることにした。
ケーズデンキ名古屋本店から近い、名古屋高速の春岡ランプから高速に入る。名古屋高速の料金は、都市高速では日本で一番高い750円、しかし、私の車にはETCを取り付けているため、3割引の530円で入ることができる。高針からはそのまま東名阪道に入る。東名阪道に入った途端に500円の通行料金が取られるので、通る車はほとんどない。高針と名古屋インターのわずかな区間で500円とは、とても高く感じる。ETCを使えば、3割引の350円になるのだが、はっきり言ってそれでも高い。東名阪道の名古屋-名古屋西間(均一区間)は名古屋高速に組み入れたほうが利用者にとってはよさそうである。
中央道の小牧東インターで降り、有料道路を通ってリトルワールド最寄のインターに着く。出口の料金所で通行料金を払うのだが、ハイウェイカードやETCを使っている身にとっては、現金で通行料金を払うのは面倒だ。
幸いなことに、隣にはリトルワールド行きの路線バスがあった。それについていけば、リトルワールドはもうすぐ。駐車場に車を止め、「世界一周の旅」に出かけることにする。(続く)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 沖縄は車しか交通手段がないので旅行に行けない?(2022.03.03)
- 沖縄まで日帰り旅行(1)(2021.11.26)
- 沖縄まで日帰り旅行(0)(2021.11.25)
- 中国山地のローカル線に乗る(3)(2021.11.13)
- 中国山地のローカル線に乗る(0)(2021.11.11)
「名古屋」カテゴリの記事
- 「モーニングトレイン一宮」に乗ってきました(2018.10.09)
- 名古屋港シートレインランドの大観覧車にEF210のゴンドラ(2015.06.28)
- 明治村、SL2両体制に(2014.03.05)
- 名鉄の路面電車、明治村に里帰り(2013.12.04)
- 明治村にSLと京都市電が復活!(2012.09.29)
「道路、車」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- 首都高速にハイウェイオアシス(2022.04.03)
- 新名神八幡-高槻間の開通、4年遅れる(2022.02.26)
- 阪神高速14号松原線の一部区間が3年間通行止め(2022.01.16)
- 電気自動車のバッテリーを鉄道で再利用(2022.01.09)
Comments