« 中学・高校の入試問題 | Main | 銀行でパチンコ気分? »

足して2で割ったドラフト改革

 今年のドラフトから、少し変わります。内容は以下の通りです。


・ 高校生と大学生・社会人のドラフトを分ける。(高校生は10月、その他は11月)
・ 高校生の1位指名は、抽選によって決める。指名をしなかったら、大学生・社会人の2位指名ができる。
・ 大学生・社会人の自由獲得枠は1人のみ。自由獲得枠を使わないところは、大学生・社会人の1位指名ができる。それもしなかったら、高校生の2位指名ができる。
・ 残りはウエーバー制、奇数(3位、5位など)は下位のチームから、偶数(4位、6位など)は上位のチームから指名できる。早い者勝ち。


 でもこの改革って、いろいろなチームの主張を足して2で割ったようなものですね。それぞれの事情があるのでしょうが、昨年起こったドラフトの裏金問題の解決には至らないですね。
(参考:中日新聞7月20日朝刊 12版)

| |

« 中学・高校の入試問題 | Main | 銀行でパチンコ気分? »

スポーツ」カテゴリの記事

プロ野球(阪神以外)」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 足して2で割ったドラフト改革:

« 中学・高校の入試問題 | Main | 銀行でパチンコ気分? »