アルペンルートに行ってきました(3)
いよいよ今日からがアルペンルート本番。大糸線の始発に乗り、バスに乗り継いで長野側のターミナル、扇沢に行く。
アルペンルートは、日本屈指の山岳地帯を通るので、乗り物の点から言ってもバラエティに富んでいる。まず最初に乗るのがトロリーバス。電車のように架線から電気をもらって動くのだが、走るのは普通の道路。かつては何箇所か見られたが、今ではアルペンルートに二つ残るだけだ。15分ほどで黒部ダム。
もともと黒部川は急流なので、水力発電には適した川である。下流のほうから開発が進んでいったが、黒部ダムの建設には大変な困難があった。当時の技術を結集して黒部ダムはつくられたのである。
黒部ダムをわたり、ケーブルカーの駅(黒部湖)に着く。全線地下のケーブルの売りは、駅員の面白い話。ケーブルを待っている間も退屈ではない。ケーブル・ロープウェー・トロリーバスを乗り継いで、日本最高所の駅、室堂に着く。
室堂には遊歩道が整備されており、散策を楽しむことができる。高地ならではのお花畑や荒涼とした「地獄谷」。疲れたら地獄谷からお湯を引いている、「みくりが池温泉」に行く、という手もある。ここが日本最高所の温泉なのだ。
ここからは山を降りていく。バスとケーブルで、富山側のターミナル、立山に着く。ここから富山地鉄の電車で富山に行く。元京阪の電車だ。
山では天気はよかったが、立山に着いたときには雨が降っていた。電車はその雨の中を順調に進んでいくが、途中の越中舟橋駅で止まってしまった。雷の影響で、信号がおかしくなっていたのだ。30分ほどで運転を再開したが、途中の踏切がおかしくなっている。警報機はなっているのだが、遮断機が下りないのだ。正直「こんな状態でよく運転するものだ」とも思うが、安全確保のため踏み切り付近では徐行して通過していた。(続く)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(1)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 気軽になまずを食べる(2022.12.29)
- 高野山麓のバスに乗る(2022.11.25)
「北陸」カテゴリの記事
- 越美北線に乗ってきました(2020.09.11)
- 永平寺で自動走行実証実験を体験する(2018.11.17)
- 関電黒部ルート、欅平以遠も開放か?(2018.09.15)
- 「トワイライトエクスプレス」の内装品は敦賀市へ(2018.02.21)
- 立山黒部アルペンルートが通年通行できるようになる?(2017.02.05)
Comments