つくばエクスプレスに乗ってきました(2)
つくばでそのまま折り返すのは芸がないので、ライバルの高速バスで東京に戻る。バスセンターの券売機で1150円(つくばエクスプレス開業に合わせて、100円値下げされている)の切符を買うと、領収書がくっついてきた。出張するビジネスマン用だろうか?
東京行きの高速バスは日中、12分間隔で運転されているが、ここは珍しいバスに乗る。全長15メートルの2階建てバス、「メガライナー」。見た目は普通のバス(長さ12メートル)と差がないように見えるが、運転する立場の人間にとっては大きな差のようである。その証拠に、「メガライナー」は細い道を避けて通り、通過する停留所すらあるのだ。交差点でも曲がるのに苦労する。
バスは常磐道を快走していたが、首都高速に入るとパタッと停まる。名物の渋滞だ。もともと「常磐道の高速バスは渋滞によく巻き込まれる」と聞いていたので、覚悟はしていたが、これはひどい。横をつくばエクスプレスの電車が走る。
バスは30分遅れで上野駅に到着(平日と土曜は上りのみ上野を経由)。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 近鉄は終夜運転を行わず(2020.12.05)
「バス」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 日田彦山線BRT、日田市内は住民が利用する施設を経由(2021.01.06)
Comments