つくばエクスプレスに乗ってきました(2)
つくばでそのまま折り返すのは芸がないので、ライバルの高速バスで東京に戻る。バスセンターの券売機で1150円(つくばエクスプレス開業に合わせて、100円値下げされている)の切符を買うと、領収書がくっついてきた。出張するビジネスマン用だろうか?
東京行きの高速バスは日中、12分間隔で運転されているが、ここは珍しいバスに乗る。全長15メートルの2階建てバス、「メガライナー」。見た目は普通のバス(長さ12メートル)と差がないように見えるが、運転する立場の人間にとっては大きな差のようである。その証拠に、「メガライナー」は細い道を避けて通り、通過する停留所すらあるのだ。交差点でも曲がるのに苦労する。
バスは常磐道を快走していたが、首都高速に入るとパタッと停まる。名物の渋滞だ。もともと「常磐道の高速バスは渋滞によく巻き込まれる」と聞いていたので、覚悟はしていたが、これはひどい。横をつくばエクスプレスの電車が走る。
バスは30分遅れで上野駅に到着(平日と土曜は上りのみ上野を経由)。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 西武、中古車を購入?(2022.05.14)
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- つくばエクスプレス、茨城県内に延長か?(2022.04.24)
- 上野動物園モノレールの代わりの乗りものは?(2022.03.31)
- 東急とみなとみらい線の連絡定期も値上げ(2022.02.17)
- シーサイドラインが「上瀬谷ライン」参画を拒否(2021.11.19)
- 新型コロナの予防接種をすれば、東京モノレール割引(2021.10.31)
「バス」カテゴリの記事
- 水陸両用バスに乗ってきました(2022.04.30)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
- 肥薩線、鉄道での復旧を目指す?&並行して走る路線バス(2022.04.29)
Comments