つくばエクスプレスに乗ってきました(1)
新幹線を除くと、最近の新線の開業は小粒なものが多い。しかし、今回は一気に60キロ弱が開業するという、乗り応えのある新線だ。その名は、つくばエクスプレス。名古屋に住んでいるとなかなか乗ることのできない路線だが、幸いにも出張で東京に来ている。この機会に乗りに行くことにした。今回は友人と一緒だが、彼はこの電車に乗るためにわざわざ名古屋から来ている。
秋葉原で待ち合わせ、地下深いホームに行く。最近の鉄道らしく、ホームドアが設置されている。ホームは6両分しかなく、延長できるスペースもなさそうだ。8:00発の快速のクロスシートに乗る。
ドアが閉まり、電車は発車した。快速は北千住までは各駅に停車するが、そこからは通過運転する(南流山、流山おおたかの森、守谷のみ停車)。青井などの地下駅を高速で通過するのは、怖いほどである。
つくばエクスプレスの沿線は、交通が不便だったこともあり、東京の割には緑が多い印象。ライバルの高速バスが走っている常磐道と並行する区間もある。その中を時速130キロで走り抜けていく。新しい鉄道なので、踏み切りは全くなく、高速運転できるように(当初の計画は時速160キロ運転だったようだ)、カーブも緩い。以前は渋滞覚悟で高速バスに乗るか、常磐線に乗り換えしていかなけれ行けなかったつくばが、つくばエクスプレスならたったの45分。あっという間に着いた。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 近鉄は終夜運転を行わず(2020.12.05)
- 交通政策審議会答申案のその後(2020.12.12)
Comments
こんばんは。TBありがとうございます。
ほんと、TXは速いですね。私もこの速さには感心したところですが、やはり既存の常磐線と集客を争うにはこれだけにインパクトは必要なんでしょうね。
それにしても、都心とつくばを最速で1時間切るというのは画期的ですね。
Posted by: mattoh | 2005.09.05 09:40 PM
mattohさん、こんばんは。
* ほんと、TXは速いですね。
「つくばまで45分」とはかなりインパクトがありますね。バスで行くしかなかったつくばは、かなり遠く思えたのですが、つくばエクスプレスはかなり速いです。
JRも特急なら速いのですが、特別料金が要るのが痛いです。
Posted by: たべちゃん | 2005.09.05 11:02 PM
こんにちは。こちらからもトラックバックを打たせていただきました。
ぼくはたべちゃんさんと行程が逆でした。
ホントは主(電車)を下り・従(バス)を上りにしたかったんですが、何時に東京に戻ってこれるか不安だったので、定時制の確保できる電車を帰り道に選びました。
この時間になれちゃうと、特に上りのバスは使いづらいでしょうね。
Posted by: ちゃいにーず | 2005.11.24 01:08 AM
ちゃいにーずさん、こんばんは。
* ホントは主(電車)を下り・従(バス)を上りにしたかったんですが、
先にバスに乗って、正解です。上りのバスはかなり時間がかかるようです。
Posted by: たべちゃん | 2005.11.24 11:53 PM