« September 2005 | Main | November 2005 »

October 2005

道路特定財源を一般財源に

 政府税制調査会の石会長は、25日に行われた政府税制調査会の総会後に記者会見を行いました。そこで、(現在、道路整備のみにしか使えない)道路特定財源について使途を特定しない一般財源にすることを明らかにしました。

 揮発油税や自動車重量税などの道路特定財源は、かつては道路の整備に役立ってきたようですが、今ではつくる必要のある道路も少なくなり、余ってくるといわれています。反対に、社会保障費は、今後も増える一方です。財政赤字も多いので、増税の話もポンポン出ています。そう考えると、道路特定財源を一般財源化するのは考えてよい政策です。その分、所得税や消費税は少なくて済みます。

 「お金が余っているなら車にかかる税金を減らすべき」という人もいるでしょう。しかし、ガソリン代が安くなればどうなるでしょう。車のユーザーにとって、日ごろの目に見える負担はガソリン代だけですから、ガソリン代が安くなれば車の利用は増えます。環境の悪化につながりますし、交通事故も多発します。渋滞も増えます。これらのことを考えると、ガソリン代をわざと高くするのは悪いことではありません。

 車の利用を減らすには、公共交通機関の整備という方法もあります。鉄道が便利になれば、何もしなくても車から鉄道にシフトします。そう考えると、道路特定財源(の一部)で公共交通機関の整備に充てるのもいいでしょう。
(参考:中日新聞 10月26日朝刊 12版)

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

厚岸のかきめし

 百貨店で行う北海道の物産展は、集客力のあるイベントといわれています。おいしい店がたくさん集まってきて、その土地ならではのおいしいものを居ながらにして手に入れることができます。今週は、名鉄百貨店でやっていますので、午後、出かけました。

 お土産に買ったのは厚岸のかきめし。厚岸の駅前にある小さな店で作られている駅弁で、ずいぶん昔に厚岸まで行って、食べたことがあります。家に帰って晩ご飯にしました。何の飾り気もない素朴な弁当で、旅行に行って食べているかのような雰囲気があります。でも、やはり現地に行って食べたいですね。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

女系天皇を容認へ

 25日、総理大臣の諮問機関である「皇室典範に関する有識者会議」は、女性・女系天皇を容認することで合意しました。

 昔から女性天皇は何人か存在したようですが、ワンポイントリリーフ的な存在であり、千年以上、男系が天皇に即位していました。しかし、この容認は、その原則を崩すことになります。

 来月末に最終報告をまとめるようですが、急いでまとめるような話ではありません。歴史の専門家の意見を聞いたり、国民に詳しく説明するなど、もっと時間をかけるべきものでしょう。

| | | Comments (1) | TrackBack (1)

堺市、政令指定都市に

 堺市が、来年4月から政令指定都市になることが決まりました。今年4月に移行した静岡市に次いで15番目の政令指定都市となります。区の数は7つ、現在の支所が区役所に移行する見込みです。

 戦国時代から栄え、現在でも大阪府南部の中心都市である堺市。堺市が政令指定都市を目指している、という話は子供のころからありました。もともと人口は80万人ぐらいありましたが、周辺との合併が進まず(最近政令指定都市になったさいたまや静岡はもちろん、かなり昔になった仙台や広島の場合でも、かなりの町を吸収合併しました)、かなり後れを取ってしまいました。

 ところで、気になるのは区の名前。今の支所の名前は堺、中、東、西、南、北、美原。あまりにも味気ないので、見直してもらいたいです。
(参考:堺市ホームページ http://www.city.sakai.osaka.jp/)

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

屈辱の4連敗

 3試合連続で2桁失点し、後がなくなった日本シリーズ。今日の試合は、善戦はしたものの、敗れてしまいました。

 今回の日本シリーズは、今日の試合を除けば、まるで二軍が戦っているみたいで、ロッテに対して失礼でした。厳しいですが、「屈辱」と言わさせていただきます。この屈辱を晴らすには、来年再びセ・リーグを制覇し、日本シリーズで優勝するしかないでしょう。

 さて、今回優勝したロッテは、まだ試合が残っているようです。アジア最強チームを決めるアジアシリーズ。日本代表にふさわしい試合を望みたいです。

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

今日も休み

 みなさん、こんばんは。

 昨日は、このWeblogを休ませていただきましたが、今日ももやもやして、いいネタが見つかりません。ご了承ください。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

新旅行記「97 東北 出会いと別れ」執筆に当たって

 今日から、当ホームページでは、新しい旅行記「97 東北 出会いと別れ」を書きます。

 しかし、旅行をしたのが8年も前のこと。忘れていることも多いです。写真やメモ、ガイドブックで思い出しながら文章を書いていきます。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

福岡への客を奪え!

 名古屋から福岡へ行く用事があります。あなたなら、新幹線、飛行機のどちらにしますか?

 今までは飛行機のほうが有利でした。しかし、JR東海は、攻勢をかけています。飛行機をターゲットにしたポスターを貼り、飛行機の早割りに相当するような割引切符を出しています。1週間前までに買うという条件ですが、「のぞみ」の往復が25000円となります。さらに、今まで鉄道が弱かった格安のパック旅行も出しています。「のぞみ」往復にホテル2泊がついてたったの25900円です。

 大阪-福岡間は、指定席が4列シートの「ひかりレールスター」の投入などがあり、新幹線のほうが優勢です。しかし、名古屋-福岡間は、JR東海・西日本の2社にまたがることもあり、これまでは劣勢でした。16両編成の「のぞみ」は、どうしても端の博多のほうになると空いてきます。東京-福岡間での新幹線の利用は望めない以上、名古屋からの需要を引き寄せることは大切なことになるでしょう。
(参考:中日新聞10月22日夕刊 E版)

| | | Comments (4) | TrackBack (1)

魅惑のローカルフード

 JAF11月号の特集は、ローカルフード。ある狭い地域で熱烈に支持されている食べ物のことです。

 記事を読んでいると、聞いたことのある店や、中にはかつて自分が行ったことのある店の名前が出てきます。昔は時間とお金をかけて足を運んだものです。そうやって現地で食べると、本当においしいですね。

 でも、加古川のかつめし(ご飯の上に牛カツを載せ、その上にデミグラスソースをかけ、野菜を添える)や高砂のにくてん(薄く伸ばした生地の上に、すじ肉などの具を載せ、折りたたんでソースをかける)は初めて知りました。まだまだ知らない料理がたくさんあるようです。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ATMの中には隠しカメラもあります

 銀行の営業時間外でも(場所によっては24時間)、銀行預金を引き出すことのできるATM。ATMには、犯罪防止のための防犯カメラが付いています。それとともに、首都圏のUFJ銀行のATMには、誰が何のために設置したかわからない隠しカメラが設置されていました。

 ATMの正面に案内用のカードを入れる小さな箱があります。名刺の大きさほどの小さな箱なのですが、そこに隠しカメラが入っていたのです。夜のニュース番組でこのニュースも放送されていたのですが、その隠しカメラは10メートルほど離れたところまで無線で画像を送ることができます。「犯人」は、車の中で周りを気にせずに暗証番号を盗み見ることができます。

 そういえば、自宅近くのUFJのATMにも、隠しカメラが何者かによって設置されていた、という文書が貼ってありました。暗証番号を見ただけでは預金を引き出すことができないのですが、不気味ですね。
(参考:中日新聞10月18日夕刊 E版、Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051018-00000048-mai-soci)

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

北京マラソンで大きなミス

 昨日行われた北京マラソン、そこで大きなミスが起こりました。

 ミスが起こったのはゴール手前。本来は、いったん脇道に入り、再び折り返してもとの道に戻るコースでした。しかし、脇道の幅が狭かったので、先導車が入ることができず、そのまま直進。先頭を走っていたケニアの選手は脇道をショートカットした、800メートル短い距離で走り終えることになりました。

 本来ならこのケニアの選手は失格なのですが、ショートカットの原因が先導車のミスなので、選手には過失はないということでそのまま優勝になりました。それどころか、大会本部は、ちゃんと脇道を走ったときにかかると思われる時間を加算して、優勝タイム(参考記録)を決めました。

 同じ日、F1でもミスが起こりました。あと3年後に北京オリンピックが開かれますが、返上したほうがいいのではないでしょうか?
(参考:中日新聞10月17日朝刊 12版、Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051017-00000020-san-soci)

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

阪神ファン、巨人ファンを上回る

 大阪府立大の宮本教授らが、ネット調査会社の調査結果などを参考にして、全国の阪神ファンの数を推計したところ、2053万人いることがわかりました。この数字は、巨人ファンの2041万人をわずかながら上回ることになります。

 最近、阪神が好調であるとはいえ(反対に巨人は不調)、巨人ファンの数を上回るとは思ってもいませんでした。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000026-san-soci)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

プレーオフ、ネット中継

 1週間後に始まる日本シリーズ、セ・リーグは阪神ですが、対戦相手のチームはまだ決まっていません。パ・リーグはプレーオフの真っ最中です。

 テレビで見てみたいとも思いましたが、プレーオフはテレビの中継がありません。しかし、あきらめるのはまだ早いです。ソフトバンクが動画でのネット中継をやっているのです(普通の電話などでアクセスしている人は、見ることができません)。

 早速、自宅のパソコンで見ることにしました。画面は小さいですが(パソコン画面いっぱいに拡大すると、非常に粗くなり、ほとんどわかりません)、テレビと同じように見ることができます。

 肝心の試合は、2連勝(今日勝てば、日本シリーズに進出します)しているロッテが4-0でリードしていた9回裏、ソフトバンクは抑えの小林雅投手を攻め、同点に追いつきます。そして、延長戦でサヨナラ勝ちました。野球は最後までわからないですね。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

モリゾー、キッコロ住民票が大人気、でも

 愛知万博の終了とともに瀬戸の海上の森に帰った、モリゾーとキッコロ。瀬戸市の住民に登録され、6日から2人(?)の住民票の交付を始めました。モリゾー、キッコロと申請した人が一緒の家族になることができるタイプのものもあり、大人気です。申請をする人も多かったのですが、問い合わせが瀬戸市役所に殺到し、近隣の市役所からは仕事の電話がかからない、という苦情が出るほどでした。

 そこで気になることがひとつ。最初は普通の住民票のように、2人の本籍地や世帯主(モリゾー?)を記載したのを渡していたのですが、11日交付分からは、それが削除されています。確かに通常の住民票は、本人が申請しない限り、本籍地などの記載は行いません。しかし、洒落でやっているモリゾー、キッコロのまでガチガチ言う必要はないのではないでしょうか? どこから指摘があったのかはわかりませんが。
(参考:中日新聞10月13日朝刊 12版)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ニフティからのプレゼント

 今週の月曜日、ニフティから、宅配便が届きました。

 中に入っていた手紙を見ると、7月から8月にかけてニフティの様々なフォーラムで行われていた企画で発言した(フォーラムに書き込んだ)人の中から抽選を行い、それに当たった人にグッズを送った、という内容のことが書かれています。

 そのグッズとは、ひとつはつめきり、ひとつは爪を磨くためのヤスリ、そしてもうひとつはわかりません。一体、何に使うのでしょうか?

| | | Comments (1) | TrackBack (1)

秋の高山祭(3)

 上三之町など古い町並みを歩きながら、祭が行われている桜山八幡宮へ。秋の高山祭は、国道158号線よりも北側の地域が舞台となる(春は、国道158号以南)。だんだん露店が増えてきて、混んできた。

 桜山八幡宮の参道には何台もの豪華な屋台が曳きそろえられている。豪商が資金をつぎ込み、一流の大工たちにつくらせた、絢爛豪華な屋台だ。

 15時からは、桜山八幡宮で、布袋台のからくり奉納が行われる。会場の桜山八幡宮は、30分も前なのに見物客で混んでいる。もちろん、布袋台に近づくことはできない。境内(駐車場?)にある大型テレビのほうがはっきりとからくり奉納を見ることができるのだが、ここまで来たからには生で見たい。

 からくり奉納が始まった。頭と頭の隙間から、何とか見ることができる。目が悪いこともあり、細かい動きを見ることはできないが、からくりは精巧な技を見せる。非常に高度な技のようで、失敗することもあるそうだ。ヒヤリとする場面はあったものの、失敗はなく、からくり奉納は成功を収めた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

秋の高山祭(2)

 自然が豊かな高山にはおいしいものがたくさん。往復はJRの普通列車で節約した分(10月16日(今年の場合)までは、「青春18きっぷ」のミニ版とも言うべき、「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」が使える)、奮発しておいしいものを食べよう。それで選んだのが陣屋近くの「キッチン飛騨」、飛騨牛のステーキ専門店だ。

 開店は11時30分からなので、早めの11時ごろに店に並ぶ。まだ5人ぐらいしか並んでいないので、開店と同時に店に入ることができる(開店の時にはかなりの人が列を作っていて、1回では入りきれなかった。そうなると、1時間近く待たされることになる)。

 2人でカウンターに座り、ヒレとロースを150グラムずつ注文。30分ぐらいしてようやく登場(それまでにサラダとパンが出る。パンは熱々でおいしかった)。メディアムレアのお肉は、すっとナイフが通り、口の中で脂が溶けていく。本当においしい肉はこういうものだ、ということがよくわかる。特製のソースも出されたが、なくても十分、ソースをつけすぎたら肉本来の味わいを殺してしまいそうだ。

 満足して店を出た。(続く)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

秋の高山祭(1)

 高山祭は、曜日に関係なく、春が4月14・15日、秋が10月9・10日に行われる。幸い、今年の秋は、9日が日曜、10日が祝日、どちらも休みだ。こういう機会でないとなかなか見ることができないので、飛騨高山に行くことにした。決めたのが先月のことなので、宿はもちろん満杯だ。ここで日帰りの「弾丸ツアー」が決定。

 高山ではお酒を飲むかもしれないし、疲れた身で運転するのは危険なので、JRに決定。もちろん、渋滞の危険性はない。特急列車もすでに席が埋まっているので、普通列車で往復する。しかし、高山線の時刻表を見ればわかるが、列車の本数は少なく、名古屋からだと午前中に高山に行くことができるのは、岐阜657発(高山1009着)だけ。次の列車は岐阜1115発(美濃太田乗り換え、高山1440着)だ。

 岐阜657発の列車に乗るには、名古屋616発の「ムーンライトながら」に乗ればいいのだが、確実に座りたいので、名古屋552発の始発に乗る(本当は、最寄り駅は大曽根なので、太多線経由で行けばゆっくりできるのだが、それだと座れないリスクは高まる)。家を出たのは真っ暗な朝の5時。

 ボックスが埋まった状態で2両編成のディーゼルカーは岐阜を出発した。1本の細い道を北に向かって進む。

 温泉地として有名な下呂。ここでさらに多くの人が乗ってきた。温泉宿に泊まって、これから高山祭を見に行く人だ。もちろん、座ることはできず、彼らは高山到着までの1時間余り、立ちっ放しである。

 列車は高山に到着した。山の空気は涼しい。(続く)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

高山祭から帰ってきました

 今日、日帰りで高山祭を見に行ってきました。朝5時に家を出て、帰ったのは夜の9時です。今日は疲れているので、感想は明日以降に書きたいと思います。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカ産牛肉再開へ

 内閣府食品安全委員会のプリオン専門調査委員会は、アメリカ産牛肉についてBSEの危険性は非常に低いという答申を今月中にも出す予定です。これにより、アメリカ産牛肉の輸入再開は年内に行われる見通しです。

 ある意味、輸入再開を求めるアメリカの要望を受けて、答えが先に決まっていたものかもしれません。

 牛丼ショップなどアメリカ産牛肉の輸入再開を熱望しているところもありますが、スーパーでは売れないでしょうね。もし、スーパーで主婦にアメリカ産牛肉を買ってもらいたいなら、たとえ非科学的でも全頭検査をしないといけないでしょう。国産などほかの牛肉は、「安全」を売りにするでしょうから。
(参考:中日新聞ホームページ http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20051005/mng_____kei_____000.shtml)

| | | Comments (4) | TrackBack (1)

「かにカニ日帰りエクスプレス」今年も実施

 山陰の冬の味覚といえば、なんと言ってもカニ。冬になるとそのカニを食べるツアーが、毎日のように催されます。JRも、「かにカニ日帰りエクスプレス」という個人向けのツアー商品を販売しています。JRの往復特急料金の値段で、旅館でのカニ尽くしの昼食がついてくる便利なプラン。昨年度は12万人の人が利用しました。

 今年は福知山線の事故のこともあり、このツアーもどうなるかわからなかったのですが、行われるようです。ただ、例年だと駅のポスターなどで派手に宣伝しますが、今年は自粛するようです。

 JRが例年のように宣伝したら、自分たち以外を叩くのが好きなマスコミはきっと叩くでしょう。たとえ宣伝が足らずに旅館が困っていても。でも、カニのおいしさは変わらないです。本場のカニを食べに行きたいです。
(参考:神戸新聞ニュース http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00042081sg300510060900.shtml)

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

「西九州新幹線」に改名で着工を目指す?

 九州には2つ新幹線の計画があります。ひとつは博多と鹿児島中央を結ぶ九州新幹線、昨年新八代以南が開業し、5、6年後には全線が開業します。それともうひとつ、「九州新幹線長崎ルート」というのがあります。ここのWeblogで「長崎新幹線」としているものなのですが、九州を縦断する九州新幹線に比べてローカル色は否めません。現状は、新幹線が通らないのに在来線が分離されてしまう沿線自治体の反発があって、着工ができない状態です。

 そこで、イメージアップのために出されたのが新幹線の名前を「西九州」にする案です。「長崎新幹線」といえば長崎だけの新幹線のようにみえますが、「西九州新幹線」なら、もっと広いエリアに効果を及ぼすようにみえます。

 でも、名前を変えたからといって新幹線の必要性が高まるわけではありません。財源が不足している現状においては、国の幹となる東北・北海道新幹線や九州新幹線を優先し、枝となる北陸新幹線(大阪まで行くなら「幹」ですが、金沢や福井止まりならこちらです)や長崎新幹線は後回しでもやむをえないでしょう。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051001-00000195-mailo-l42)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

井川投手、「大リーグ行きたい病」再発?

 阪神のエース、井川投手。まだ日本シリーズがあるのに、例の病気が出てきました。

 井川投手は、今日の横浜戦で負けて、最多勝達成が事実上不可能になりました。もっとも、今シーズンは最後まで優勝を争っていた中日戦でも失敗続きで、13も勝っているのが不思議なぐらいでしたが。

 その井川投手が、自身のホームページで「来年からは大リーグ」と思わせるようなコメントを書いているようです。まだまだ行くには早いですね。
(参考:infoseekホームページ http://sports.www.infoseek.co.jp/baseball/npb/news/04fuji61819/)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

環境税に反対する人が多数派

 内閣府は、地球温暖化対策に関する世論調査の結果を1日に発表しました。それによれば、温暖化対策に充てる目的の税金(環境税)について、反対する人が32%に上り、賛成の25%を上回りました。反対の理由としては、家計の負担増や税収の無駄遣いの危険性を挙げる人が多かったです。

 地球環境問題に関心がある人が87%を占め、何らかの形で取り組んでいる人も85%に上ります。環境税を新たにかけるのが難しいならば、自動車関連の税金を転用するのも手です。大した需要のない地方の道路をつくる余裕があるのなら、環境対策など必要なところへお金を回せばいいのです。幹線を中心とした鉄道の整備に充て、便利にさせることによって、車からの移転を目指すことも考えても良いでしょう。
(参考:中日新聞10月2日朝刊 12版)

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

東京-大阪間2100円、激安高速バス

 西日本ジェイアールバスは、11月から、東京-大阪間に格安の高速バス、「超得割青春号」を運転します(3月までの週末に運行の夜行便)。このバスの運賃は路線バスの中では一番安い4200円、しかも満席になってから発売される補助席を使えばたったの2100円です。

 このようなバスの運行を開始する背景にあるのが、ツアーのかたちで運行される格安高速バスの存在です。西日本ジェイアールバスも片道5000円の「青春ドリーム号」を運行していますが、格安高速バスはそれよりも安く、劣勢に立たされているようです。

 既存の「青春ドリーム号」より安い、ということは、どんなバスが来るのでしょうか? 最近流行の格安高速バスは、無茶に飛ばす、との評判も聞きます。とにかく、安全運転でお願いします。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000142-mai-soci)

| | | Comments (1) | TrackBack (3)

清原選手、巨人を自由契約に

 巨人は今日、清原選手を自由契約にすることを発表しました。清原選手は今シーズンも成績が振るわず、しかも8月には故障箇所の左ひざを手術していました。

 しかし、清原選手は幸せな選手です。オリックス、楽天、西武の3球団が獲得の意思を示しています。大幅な年棒のダウンは免れることはできませんが、プレーはできるのですから。DH制が使えるのもメリットです。
(参考:中日新聞10月1日夕刊 E版)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2005 | Main | November 2005 »