「西九州新幹線」に改名で着工を目指す?
九州には2つ新幹線の計画があります。ひとつは博多と鹿児島中央を結ぶ九州新幹線、昨年新八代以南が開業し、5、6年後には全線が開業します。それともうひとつ、「九州新幹線長崎ルート」というのがあります。ここのWeblogで「長崎新幹線」としているものなのですが、九州を縦断する九州新幹線に比べてローカル色は否めません。現状は、新幹線が通らないのに在来線が分離されてしまう沿線自治体の反発があって、着工ができない状態です。
そこで、イメージアップのために出されたのが新幹線の名前を「西九州」にする案です。「長崎新幹線」といえば長崎だけの新幹線のようにみえますが、「西九州新幹線」なら、もっと広いエリアに効果を及ぼすようにみえます。
でも、名前を変えたからといって新幹線の必要性が高まるわけではありません。財源が不足している現状においては、国の幹となる東北・北海道新幹線や九州新幹線を優先し、枝となる北陸新幹線(大阪まで行くなら「幹」ですが、金沢や福井止まりならこちらです)や長崎新幹線は後回しでもやむをえないでしょう。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051001-00000195-mailo-l42)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- リニア飯田駅、飯田線に乗り換え用の駅をつくらず(2021.01.10)
- 北海道新幹線が函館に乗り入れ?(2020.11.23)
- JR九州、長崎新幹線の最終形が決まらないままでの暫定開業は望まない&並行在来線を維持する方針か?(2020.12.24)
- L0系には燃料を積んでいた(2020.12.13)
Comments