マイナスイオン電車でリラックス?
京阪電鉄大津鉄道事業部は、心身にリラックス効果があると言われている、マイナスイオンを発生させる車両を開発しています。
その方法とは、マイナスイオンを発生させる塗料を塗ったアルミの板を電車の内装に使う、という方法です。このことによって、車内のマイナスイオンの数が、一般的な特急型車両(禁煙車)のマイナスイオンの数の5倍の、1cc当たり1500個に増えます。これは、噴水のある公園にいるのとほぼ同じ状況だそうです。
現在は、アルミ板の耐久性を確かめるために、実際の鉄道車両で実験中とのこと。京阪では、特急型車両や女性専用車から導入したいようです。実用化すれば、マイナスイオンに包まれて、今までより快適な通勤・通学ができるのでしょうか?
(参考:京都新聞ホームページ http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005110100027&genre=K1&area=S00)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪2021年1月31日にダイヤ改正、昼間の特急はすべて「プレミアムカー」付きに(2020.12.06)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(1)(2020.11.18)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(2)(2020.11.18)
Comments