阪和道も均一料金とりやめ?
日曜日に、阪和道岸和田和泉インターから吹田方面へ高速道路に乗りました。岸和田和泉インターにはもともと料金所がなかったのですが(高速料金は本線上の料金所で払います)、料金所の設置工事が行われていました。
現在、阪和道の松原-岸和田和泉間は、均一料金区間(普通車500円)になっています。しかし、料金所が新たにつくられるということは、阪和道岸和田和泉以北も対距離制の料金になるのでしょうか? 少なくとも、岸和田和泉インターから吹田方面に利用する人にとっては、値上げになりそうです。
| Permalink | 0
「道路、車」カテゴリの記事
- 「第2青函トンネル」の車は自動運転(2021.02.13)
- 未成線のトンネルを拡幅して国道に(2020.10.11)
- 信楽高原鐵道、信楽駅で超小型EV「COMS」のレンタル開始(2020.08.18)
- 地方の有料道路に交通系ICカード(2020.08.10)
- 新型コロナウイルスでサービスエリアのレストラン自己破産へ(2020.05.16)
Comments
今日、阪和道を利用したら、いつの間にか、岸和田和泉インターに料金所が出来上がっていました。
高速料金は従来どおり、松原-岸和田和泉間は500円のままです。
Posted by: たべちゃん | 2006.04.07 11:50 PM
どうやら、均一料金制の近畿道、西名阪道、阪和道(岸和田和泉以北)についても対距離制に変更する可能性があるようです。
(参考:日本経済新聞9月29日朝刊 13版)
Posted by: たべちゃん | 2007.09.30 06:16 PM