阪神高速、高速料金二重取り?
さぬきうどんを食べた帰り、こういうことがありました。
阪神高速神戸線から湾岸線に乗り継ぐとき、一旦摩耶ランプで降りますが、そのとき乗継券の配付がなかったので、不思議に思いながら下の道を走りました。
湾岸線住吉浜の入口で、心配なので、ETCのレーンではなく、通常の(一旦料金所で止まって、お金を払うレーン)に行き、ETCカードを手渡しで渡すと、再び500円取られてしまいます。うどんツアーの楽しい気分は吹っ飛びました。
翌日、阪神高速に電話したら、500円戻ってきました。どうやら、摩耶での乗継券配付は2年前に廃止され、ETCカードを抜き取らずにそのまま走れば、課金されないのです(現金で払う人は、高速に入るときに乗継券をもらわないといけないようです)。阪神高速のホームページ(http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/index3.html)には確かにそのことが載っていますが、未だにパソコンを持っていない人はいますし、現地にも案内は欲しいところです。
| Permalink | 0
« 駅のトイレの不思議 | Main | 私鉄時刻表 »
「道路、車」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- 首都高速にハイウェイオアシス(2022.04.03)
- 新名神八幡-高槻間の開通、4年遅れる(2022.02.26)
- 阪神高速14号松原線の一部区間が3年間通行止め(2022.01.16)
- 電気自動車のバッテリーを鉄道で再利用(2022.01.09)
Comments