« 阪和道も均一料金とりやめ? | Main | 井川投手、来期も阪神で »

三好町の選択

 名古屋市と豊田市に挟まれた西加茂郡三好町は、人口約5万人の町。トヨタ関連の工場や新興住宅地があり、伸びていく町です。今年10月の国勢調査で、町の人口が5万人を超えることは確実視されています。

 そうなると出てくるのが市への移行。三好町も市になるための準備を進めてきましたが、このほど、市への移行を断念することになりました。理由は、町内の全世帯を対象にして行ったアンケートの結果、町のままでいることを支持する人が過半数(55%)を占めたからです。ちなみに、市に移行することを支持した人は43%でした。

 三好町が属する西加茂郡には、いくつかの町村がありましたが、三好町を除いては今年4月に全て豊田市に吸収合併されています。合併された地域と三好町とでは、三好町のほうが「市」と名乗るにふさわしいのですが(合併された地域には、「ここって本当に豊田市?」と言いたくなるようなところがあります)、現実には逆の状態が続くようです。
(参考:中日新聞11月30日朝刊 12版)

| |

« 阪和道も均一料金とりやめ? | Main | 井川投手、来期も阪神で »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

 一時は市への移行を断念した三好町ですが、やはり市へ移行することになりました。市への移行は2010年1月4日です。

 ところが、大きな問題があります。三好町が市への移行でもめている間に、徳島県三好郡池田町などが合併して三好市になりました。三好市は、愛知県西加茂郡三好町が「三好市」になることに反対しています。

 新しい市の名前はどうなるのでしょうか?
(参考:朝日新聞10月2日朝刊 14版)

Posted by: たべちゃん | 2008.10.02 10:29 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 三好町の選択:

« 阪和道も均一料金とりやめ? | Main | 井川投手、来期も阪神で »