名古屋市交通局もICカード導入へ
首都圏や関西のJRでは、ICカードがすでに使え、私鉄でも導入が進みつつあります(関西では、今年中に大阪市交通局・阪神・南海などで導入されます)。
しかし、名古屋は蚊帳の外。近鉄やJR東海は2006年度に導入されるのですが、これまで名古屋市交通局や名鉄には、導入の話はありませんでした。しかし、年末に名鉄がICカードを導入する方針を明らかにしたのに続いて(時期は未定)、名古屋市交通局も2010年度に導入することが明らかになりました。名古屋市の2006年度の予算案に調査費300万円を盛り込んだのです。
ほかの地域よりは遅れますが、5年ぐらいすれば名古屋でもICカードが使えるようになるのですね。もっとも、未だに「トランパス」を導入中の、名鉄のICカード導入はもっと遅いかもしれませんが。
(参考:中日新聞1月11日朝刊 12版)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「名古屋市地下鉄」カテゴリの記事
- 名古屋市、「敬老パス」を値下げか?(2025.03.30)
- 柳橋は幻の駅に(2025.03.07)
- 名古屋市営地下鉄東山線、3月29日ダイヤ改正で増便(2025.01.23)
- 名古屋市交通局鶴舞線のホームドア整備が遅れたわけ(2024.03.31)
- 18歳以下なら「ドニチエコきっぷ」でガイドウェイバスも乗車可能(2023.10.09)
Comments
名鉄も2010年度にICカードを全駅に導入し、名古屋市営地下鉄などと相互利用できるようになります。マイレージ機能もつけるようです。
(参考:中日新聞2月14日朝刊 12版)
Posted by: たべちゃん | 2006.02.14 10:30 PM
こんにちは。
イオカードが買えなくなってから、関東でJRに乗るのが億劫だった(スイカは地元で使えないので、もったいなくて買えない)のですが、なんとかICカード化にめどがついたようで、第一段階突破という感じです。
Posted by: ちゃいにーず | 2006.02.17 08:55 PM
ようやく、名古屋もICカードが使えるようになりますね。
* イオカードが買えなくなってから、
私は「ICOCA」(導入当初の記念カードです)を持っているので、首都圏でも困ることはありません。「ICOCA」は名古屋でも使えるのかな? まさか、名古屋だけは通用しない、ということはないとは思いますが。
Posted by: たべちゃん | 2006.02.18 01:24 AM