ケチな名古屋高速ETC割引
今日から、名古屋高速の新しいETC割引制度が導入されました。
従来から社会実験として行っている「ETC夜間割引」(最大20%)に加えて、新たに「ETC端末特定区間割引」(端に近い特定区間を走行すると普通車で200円引き)や「ETC日曜☆祝日割引」(日曜・祝日なら10%割引)が導入されます。しかし、メインの新割引は、「ETCマイレージサービス」。たくさん乗れば乗るほど、マイレージがたまり、お得です。
でも、肝心のマイレージのポイントはがっかりです。100円で1円分しかマイレージが貯まらないのです(来年1月までは4円分貯まります)。月に30000円以上使うと、超えた分に対してはマイレージが100円につき19円分貯まるのですが、通勤で使わないと無理な数字です。
そう考えると、昨日限りで廃止になった「ETC特別割引」(事前に「前払割引サービス」を申し込んだ人のみ利用可能)のほうがありがたみは大きかったです。前払割引と併用すると、最大で約19%もの割引になったので、かなりお得でした。
(参考:名古屋高速ホームページ http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/etc5/ryokinseido.html)
| Permalink | 0
「道路、車」カテゴリの記事
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- 首都高速にハイウェイオアシス(2022.04.03)
- 新名神八幡-高槻間の開通、4年遅れる(2022.02.26)
- 阪神高速14号松原線の一部区間が3年間通行止め(2022.01.16)
- 電気自動車のバッテリーを鉄道で再利用(2022.01.09)
Comments