ポートライナー&神戸空港(1)
一昨日の2日、神戸空港へのアクセスとなるポートライナーが神戸空港まで延長されました。そこで、今日、早速乗って来ました。
三宮のポートライナー乗り場に行く。なぜか階段の手前で神戸空港行きの切符(1日乗車券)を売っている。空港が開港していない今、神戸空港に行くのは鉄道ファンぐらいしかいないはずなので、不思議なことだ。1日乗車券の値段は600円、神戸空港まで往復するだけで元が取れるので、とりあえず買う。
買ったばかりの1日乗車券を改札機に通して、ホームへ。神戸空港行きの電車を待つ人で混んでいる。待っている人に聞いたところ、理由はすぐにわかった。今日は、神戸空港の見学会が行われていたのだ。先頭の車両に乗る。
電車は新規に開業した区間に入った。建物はほとんどなく、これからの町といったところ。空港島へはさらに海を越える。ポートアイランドと空港島とを結ぶ橋を渡り(車はもちろん、自転車や歩行者でも通行可能)、神戸空港駅に着いた。これで、再び全国の鉄軌道に乗ったことになった。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- Peach、無料でPCR検査(2021.02.14)
- 「エアポートバス東京・成田」、3月1日に値上げ(2021.02.21)
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- Peach、抗原検査費用の一部を補助(2020.11.23)
- 琵琶湖に水上飛行機の実証実験(2021.01.31)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 和歌山電鐵の新しい観光電車はセミコンパートメント付き(2021.03.10)
- 2年前から運休している金剛山ロープウェイ、廃止へ(2021.04.04)
- 「春の関西1デイパス」は神戸電鉄も利用可能に(2021.04.01)
- 和歌山電鐵、3月13日からコロナダイヤを恒常化(2021.03.09)
The comments to this entry are closed.
Comments
実は私も今日行ってきました。
ひょっとしたら近くにいたかもしれませんね。
Posted by: 50番バス | 2006.02.04 11:39 PM
50番バスさん、こんばんは。
* 実は私も今日行ってきました。
そうだったのですかぁ。神戸空港にいたのは、何時ぐらいですか? 私は、14時ごろです。
Posted by: たべちゃん | 2006.02.05 09:09 PM
たべちゃんさん、どうもです。どうやら1日違いで(私は5日)神戸空港の見学会に行ってきたようですね。神戸空港は、セントレアと違って、駅から飛行機まで近いですね。セントレアでむ十分近いのですが、やっぱり神戸空港のほうが、ポートライナーに近いですね。
私は4月19日にANA411便で羽田から神戸へ飛ぶ予定です。その前に18日の「ムーンライトながら」で東京に向かわねばなりませんが。(^^;
Posted by: ハンドル | 2006.02.07 10:59 PM
ハンドルさん、こんばんは。
* 神戸空港は、セントレアと違って、駅から飛行機まで近いですね。
驚くほどの近さでした。運行本数が少ない、ということはありますが、それを差し引いても近いです。
* 私は4月19日にANA411便で羽田から神戸へ飛ぶ予定です。
ちゃんと空港のほうも使われるのですね。国際線のある関空ならともかく、神戸は使う見込みはなさそうです。
Posted by: たべちゃん | 2006.02.08 10:02 PM
今ごろになって気づきましたが、タイプミスです。ANA411便に乗るのは2月19日の間違いです。ごめんなさい。m(_ _)m
そういえば、神戸空港の開港は明日なんですね。神戸空港に行くのが楽しみです。
Posted by: ハンドル | 2006.02.15 09:49 PM
ハンドルさん、こんばんは。いよいよ明日、開港なのですね。
* ANA411便に乗るのは2月19日の間違いです。
今度の日曜なのですね。よろしければ、空港のレポートもお願いします。
Posted by: たべちゃん | 2006.02.15 11:28 PM
* 今度の日曜なのですね。よろしければ、空港のレポートもお願いします。
ということで今日、羽田空港から神戸空港までANA411便に乗ってきました。
羽田空港に行ったことはあるものの、飛行機を利用するのは今回が初めて。制限エリアに入り、その広さに驚く。さすがは首都東京の空港といった感じです。
スーパーシートなので、優先搭乗が可能ということで、早々と飛行機に乗り込む。スーパーシートということで上着の預かりサービスや軽食、アルコール類のサービスもあります。軽食で出てきたクラムチャウダーは美味しかったです。
座席は2G、進行方向右の窓側です。最初は山の中でどこを飛んでいるかわからなかったのですが、平地が見えるようになると、どこを飛んでいるかわかるようになりました。木曽川と飛騨川の合流点、犬山橋、各務原の自衛隊岐阜基地、岐阜羽島駅、琵琶湖などが視認できました。姫路付近の上空で左旋回。進路を西から東へと変えます。明石海峡大橋の上空を通過し、ランウェイ09に着陸、5番スポットにほぼ定刻に到着しました。
しばらく、送迎デッキで他の飛行機の離発着を見ていたのですが、通常の空港では到着便も出発便も滑走路を同じ方向(向かい風の方向)に使うのですが、神戸空港の場合、関空の経路と干渉するためか、到着便はランウェイ09(東向き)、出発便はランウェイ27(西向き)と滑走路の向きを変えて使っていました。運航回数の少ない空港だからできる芸当だなと思って、見ていました。強風の日だったら、どうするんでしょう?
Posted by: ハンドル | 2006.02.19 05:40 PM
ハンドルさん、早速のコメントありがとうございます。発着の向きが制限されているので、神戸を通り過ぎて姫路ぐらいまで行くのですね。
* 羽田空港に行ったことはあるものの、
これは意外です。羽田の第2ターミナルができてからは初めて、ということでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2006.02.20 11:57 PM
たべちゃんさん、こんにちは。
* これは意外です。羽田の第2ターミナルができてからは初めて、ということでしょうか?
羽田空港の飛行機利用が初めてということです。第1ターミナルの制限エリアには入ったことすらありません。今度機会があれば第1ターミナルも利用してみたいです。
Posted by: ハンドル | 2006.02.21 11:42 PM
こんばんは。
* 羽田空港の飛行機利用が初めてということです。
何回か、羽田を使ったことがあると思っていました。
私は、2回羽田を使ったことがあります。でも、ターミナルが2つになってからはないです。
Posted by: たべちゃん | 2006.02.22 11:05 PM