« 「発メロ」時計 | Main | 夜間飛行 »

徳川園

 尾張は、江戸時代、紀伊、水戸とともに徳川家康の子孫が治めていたところでした。62万石もの大きな藩だったので、とても貴重なものがたくさん残っています。先週の土曜日(25日)、その徳川園に行ってきました。徳川園にはかなり昔に行ったことがありますが、リニューアルしてからは初めてです。


 まず最初に訪れたのが徳川美術館。この時期は、毎年の恒例として、尾張徳川家の雛人形の特別展示(「尾張徳川家の雛まつり」)が行われている。それにあわせてなのか、同じ敷地内にある蓬左<ほうさ>文庫(尾張徳川家の蔵書など約11万点がある)も、大名家の姫君が持っていた書物を展示している。展示されていた大きな雛段飾りは、尾張徳川家19代夫人から21代夫人までの3代にわたるもの。そのほかにも、館内にはたくさんの豪華な雛道具が見られる。

 閉館時間(17時)が近づいてきたので、30分遅くまで開いている徳川園へ。ここは池泉回遊式の日本庭園で、園内にある大きな池を海に見立てている。周りにはマンションが立っているが、ここだけは四季を楽しめる庭園になっている。
(参考:徳川園ホームページ http://www.tokugawaen.city.nagoya.jp/、名古屋市蓬左文庫ホームページ http://housa.city.nagoya.jp/、もらってきたパンフレット)

| |

« 「発メロ」時計 | Main | 夜間飛行 »

旅行・地域」カテゴリの記事

名古屋」カテゴリの記事

Comments

たべちゃんさんへ
 東区と言う名古屋の中心部に、かような公園が有るのは、素晴らしいことです。

Posted by: Panorama hyper | 2009.12.06 02:29 PM

 Panorama hyper さん、こんにちは。

* 東区と言う名古屋の中心部に、

 江戸時代では郊外に位置していたでしょうが、今となっては貴重な緑です。

Posted by: たべちゃん | 2009.12.12 11:55 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 徳川園:

« 「発メロ」時計 | Main | 夜間飛行 »