高遠に行ってきました(2)
高遠の桜の歴史は明治の初めに遡る。1875年に、高遠藩の旧藩士が城跡に桜を移植したのだ。現在では、城址公園に咲く桜は約1500本。どこを見ても桜。見事なまでの満開の桜たちだ。観光客で混んでいる園内をぐるぐる回り、桜を愛<め>でる。
白兎橋の上から桜を眺めると、雪をかぶったアルプスの山並みも見えた。
余談だが、この高遠の桜を上空から眺めることもできる。ヘリコプターに乗って桜を見るのだ。4500円で上空からの桜を見ることができるのは、ひょっとして安いかもしれない(私はしなかったが)。(続く)
(参考:「高遠コヒガン桜 ヘリコプター遊覧飛行」 http://www.01drive.co.jp/)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 黒部宇奈月キャニオンルートは1泊2日13万円(2023.10.31)
- 中国地方のローカル線に乗る2023(0)(2023.10.15)
- 中国地方のローカル線に乗る2023(3)(2023.10.18)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- わたらせ渓谷鉄道の駅併設温泉が休業していた(2023.08.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(1)(2021.09.16)
- 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(0)(2021.09.15)
Comments