高遠に行ってきました(1)
信州高遠はなんと言っても桜が有名。前から「見たい」と思っていたが、タイミングが合わず、なかなか行くことができなかった。このままではいつまで経っても見に行くことができない。そこで、昨日、朝早く起きて、高遠を目指した。
名古屋の自宅を6時15分に出て、春日井から高速に入る。ETCの通勤割引を適用させるため、飯田インターでいったん出て、すぐに再び入る。
高遠の最寄のインターは、伊那インター。しかし、インターの手前で1キロぐらい渋滞しているという案内があったので、駒ケ岳サービスエリアに寄って、地図と詳しい情報を手に入れる。手前の駒ヶ根インターで降りて、153号経由で行ったほうがいいようだ。
市役所入口で右に曲がり、もらった地図に従って走ると、大きな駐車場。ここが桜見物のためにつくった臨時駐車場。朝早くから車がたくさん停まっている。ここから桜のある城址公園までは歩いて40分ほどかかるため、シャトルバスが運行されている。往復たったの200円だ。JRバス関東と伊那バスの車が使われているが、乗ったのは伊那バスの観光バス。1本待っただけですぐ乗れた。バスは、途中から軽自動車が1台やっと通ることのできるような細い道を通って(こちらも臨時駐車場になっている高遠高校前では、女子高生が手を振っていた。アルバイトだろうか?)、白山橋のシャトルバス降り場に到着。橋を渡ると、城址公園だ。ここまでちょうど3時間。(続く)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 黒部宇奈月キャニオンルートは1泊2日13万円(2023.10.31)
- 中国地方のローカル線に乗る2023(0)(2023.10.15)
- 中国地方のローカル線に乗る2023(3)(2023.10.18)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- わたらせ渓谷鉄道の駅併設温泉が休業していた(2023.08.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(1)(2021.09.16)
- 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(0)(2021.09.15)
Comments