センター試験で温情?
国公立大学(+一部の私立大学)を受けるためには通らなければならない関門が、センター試験。そのセンター試験はマーク式で行われているのですが、共通一次試験時代から23年にわたって次のようなことが行われてきました。
それは、受験生が受験番号のマークを記入し忘れた場合、大学入試センター側が解答用紙に書かれた氏名や受験番号から受験生を割り出して、正しく受験番号を記入したとして採点していたことです。本来なら全て解答が正解だったとしても受験番号の記入ミスで0点になってしまうものなのですが、これで今年は7000人の受験生が助かりました。
本当にこれでよかったのでしょうか? センター試験は年1回しかない試験で、失敗すると国公立大学には行けません。でも、悪いのは記入した受験生本人です。試験会場でも受験番号のマークを正しくするように注意があるはずです。それでもこのような「温情」措置をとるのは、本人のためにもよくないのではないでしょうか?
(参考:5月25日中日新聞夕刊 E版)
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 全国知事会、今ごろになって県をまたぐ旅行、帰省の中止を求める(2021.08.02)
- 中を歩くだけで人間を洗浄?(2020.12.31)
- 兵庫県立佐用高校、岡山県の一部から通学できるようになる(2017.04.08)
- お賽銭も電子マネー(2016.12.24)
- 山口市役所が小郡に移る?(2017.02.19)
Comments