教員免許、期間付きに
文部科学省の中央教育審議会(中教審)のワーキンググループは、現職の教員についても免許更新制を適用することで合意しました。教員免許に10年の有効期間を設け、期限が切れる前に大学などで講習を受けることによって免許は更新されます。中教審は、教員養成部会の審議を経た後に、夏までに答申を出す見通しです。
今まで教員免許には有効期限がなく、一度取ったら死ぬまで有効だったのですが、それが変わることになります。でも、多くの人が持っている運転免許証も有効期間が定められています。無事故・無違反でなくてもそれほど重大な違反をしていない人なら、簡単な講習で免許を更新できますが、違反ばかりしている不良ドライバーは、運転免許の取り消しや停止の処分が待っています。
大多数の先生については簡単な講習でよいかとは思いますが、問題教師については、厳しい処分を下して(教壇に立てないようにする)、一定の質を維持するべきでしょう。問題教師が教壇に立ち続けるのは、(先生を選べない)子供たちにとって不幸です。
(参考:中日新聞5月26日夕刊 E版)
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 全国知事会、今ごろになって県をまたぐ旅行、帰省の中止を求める(2021.08.02)
- 中を歩くだけで人間を洗浄?(2020.12.31)
- 兵庫県立佐用高校、岡山県の一部から通学できるようになる(2017.04.08)
- お賽銭も電子マネー(2016.12.24)
- 山口市役所が小郡に移る?(2017.02.19)
Comments
ちなみに、教員免許を持っていても、実際に学校で教えていない人は、講習を受ける義務はないようです(教員免許は失効しません)。
ただし、転職して教員になるときは、事前に講習を受けておかないといけないようです。
(参考:文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/010/081119/001.pdf)
Posted by: たべちゃん | 2009.04.05 06:42 AM
民主党政権に代わり、教員免許更新制は、早ければ来年度で廃止されることになりました。
支持母体の日教組が、現場の負担増を理由として更新制に反対したためであり、2年間で廃止されることになりました。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000626-san-soci)
Posted by: たべちゃん | 2009.10.20 05:13 AM