« 能登・富山に行ってきました(6) | Main | 測候所、全廃で大丈夫? »

能登・富山に行ってきました(7)

 翌朝、小杉-富山間のみ高速を使おうと小杉インターに行くが、なぜか富山西インターに着いてしまう。そのまま1区間だけ高速に乗り、あとは国道41号を南下して、高山へ。途中、猪谷付近で、高山線のディーゼルカーと並行する。どこか具合が悪いのか、ディーゼルカーにはガムテープらしいもので補修している。大丈夫か?

 市役所脇の駐車場に車を停める。高山市内の市営駐車場は、30分ごとに150円かかる。長時間停めるとその分だけ駐車料金が高くなってしまうので、どうしてもあわててしまう。魅力ある町なので、とても残念だ。

 昼は「キッチン飛騨」(去年の高山祭で、ステーキを食べた店)のハンバーグ。開店30分前に並んだので、開店後すぐに食べられる。やわらかくておいしい。

 上三之町などでお土産を買って中津川経由で帰宅。下呂のバイパスが事故のため、迂回路が渋滞していたほかは、スムーズであった。

| |

« 能登・富山に行ってきました(6) | Main | 測候所、全廃で大丈夫? »

旅行・地域」カテゴリの記事

東海」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 能登・富山に行ってきました(7):

« 能登・富山に行ってきました(6) | Main | 測候所、全廃で大丈夫? »