「3・3・SUNフリーきっぷ」今年で廃止
名鉄・近鉄・南海の3社が乗り放題となる、「3・3・SUNフリーきっぷ」。1997年から夏・冬を中心に発売され、多くの人に利用されてきましたが、今年夏の発売が最後になります。
今年は7・8月しか利用することができず、しかも、今まであった、系列のバスなども乗ることができるバージョン(「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」、6000円)がありません。これまで何回か使った切符だけに残念なのですが、感謝の意味を込めて(?)、1枚買いたいと思います。
(参考:名鉄ホームページ http://www.meitetsu.jp/news/pdf/060613.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「名鉄」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークに「パノラマSuper」が中部空港へ(2021.04.05)
- 名鉄、5月22日ダイヤ改正で昼間の急行等削減(2021.03.17)
- 名鉄の一部急行で「ミューチケット」を発売(2021.03.07)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 名鉄グループ、車椅子を引っ張る道具を開発(2021.02.07)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「アーバンライナー」で貨物を運ぶ(2021.03.30)
- 近鉄奈良線平城宮跡付近の移設は2060年度?(2021.03.26)
- 近鉄の舞洲直通特急は見送りへ(2021.03.24)
- 近鉄、緊急事態宣言下での運休を追加(2021.01.28)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 南海、Visaのタッチ決済は4月3日から(2021.03.31)
- 高師浜線代行バスは5月22日から(2021.03.19)
- 南海は5月に終電繰り上げ(2021.03.13)
- 南海、Visaでのタッチ決済を導入(2021.01.29)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
Comments
こんにちは。トラックバックを打たせていただきました。
急速なきっぷ環境の変化に、従来の紙方式が耐えられなくなっちゃったのかと思うと残念です。
カードならいろいろ展開の余地はあると思うので、新たな「乗り放題」方式のきっぷが登場するのを期待することにします。
Posted by: ちゃいにーず | 2006.06.14 06:51 PM
ちゃいにーずさん、こんばんは。
* 急速なきっぷ環境の変化に、従来の紙方式が
名鉄の場合、「自動改札があるのに、無人駅」というのがあるため、紙の切符は使いづらいのでしょう。フリーきっぷの類が、どんどんなくなっていきます(もっとも、必要なら、磁気カードで存続させるという手もあります。ですから、「便乗」的に廃止している面はあります。)。
* カードならいろいろ展開の余地はあると思うので、
名鉄はようやく自動改札を整備している段階ですが、南海は来月から、近鉄も来年春にICカードが導入されます。関西では、フリーきっぷも磁気カードで出していますが、それもいずれはICカードになるのでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2006.06.14 08:48 PM