「3・3・SUNフリーきっぷ」今年で廃止
名鉄・近鉄・南海の3社が乗り放題となる、「3・3・SUNフリーきっぷ」。1997年から夏・冬を中心に発売され、多くの人に利用されてきましたが、今年夏の発売が最後になります。
今年は7・8月しか利用することができず、しかも、今まであった、系列のバスなども乗ることができるバージョン(「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」、6000円)がありません。これまで何回か使った切符だけに残念なのですが、感謝の意味を込めて(?)、1枚買いたいと思います。
(参考:名鉄ホームページ http://www.meitetsu.jp/news/pdf/060613.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 万葉線にもようやくICカード?(2023.03.19)
- 箱根登山鉄道、座席料金を改定(2023.03.19)
「名鉄」カテゴリの記事
- 名鉄3月18日ダイヤ改正で、知多新線などワンマン化(2023.01.18)
- 気軽になまずを食べる(2022.12.29)
- 名鉄の弥富駅、JRから分離?(2022.12.13)
- 定期券呈示で「まる乗り1DAYフリーきっぷ」1000円引き(2022.03.21)
- 「名鉄西尾・蒲郡線に関する連携合意書」を締結(2022.01.10)
「近鉄」カテゴリの記事
- 大阪や京都からも「デジタルきっぷ」(2023.03.19)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(1)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 近鉄、朝の桑名発近鉄名古屋行きの特急料金を割引(2023.02.12)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(2)(2023.01.13)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 南海、泉北に乗車すればポイント、回数券は廃止(2023.03.02)
- 泉北高速も値上げ、でも子供はICカードを使えば50円(2023.01.21)
- 2月11日から午前中の「ラピート」増発、「りんかん」に「サザンプレミアム」(2023.01.20)
- 「ラピート」車両使用の「泉北ライナー」と「ひのとり」の「プレミアム車両」に乗ってきました(2022.12.25)
- 南海、泉北等、全駅でVisaのタッチ決済可能に(2022.12.08)
Comments
こんにちは。トラックバックを打たせていただきました。
急速なきっぷ環境の変化に、従来の紙方式が耐えられなくなっちゃったのかと思うと残念です。
カードならいろいろ展開の余地はあると思うので、新たな「乗り放題」方式のきっぷが登場するのを期待することにします。
Posted by: ちゃいにーず | 2006.06.14 06:51 PM
ちゃいにーずさん、こんばんは。
* 急速なきっぷ環境の変化に、従来の紙方式が
名鉄の場合、「自動改札があるのに、無人駅」というのがあるため、紙の切符は使いづらいのでしょう。フリーきっぷの類が、どんどんなくなっていきます(もっとも、必要なら、磁気カードで存続させるという手もあります。ですから、「便乗」的に廃止している面はあります。)。
* カードならいろいろ展開の余地はあると思うので、
名鉄はようやく自動改札を整備している段階ですが、南海は来月から、近鉄も来年春にICカードが導入されます。関西では、フリーきっぷも磁気カードで出していますが、それもいずれはICカードになるのでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2006.06.14 08:48 PM