JR東日本、特急も完全禁煙
JR東日本は先日、来年春から全ての新幹線と特急列車を原則として完全禁煙にすると発表しました。車内に「喫煙ルーム」すらない完全禁煙は、JR北海道に続いて2社目になります。JR東日本はすでに運転時間の比較的短い長野新幹線や「成田エクスプレス」などで完全禁煙にしていますが、これが運転時間の長い「はやて」「こまち」などにも広がることになります。JR東日本は、「しなの」など他社と直通する特急についても完全禁煙にする方向で他社と協議していますので、喫煙車が残るのは「カシオペア」「北斗星」などの夜行列車ぐらいのようです。
個人的にはタバコは吸わないので、全面禁煙の拡大は歓迎です。しかし、タバコを吸う人にとっては災難ですね。国家が喫煙を禁止しているならともかく、一応は認めているのですから、列車の隅のほうに「喫煙ルーム」ぐらいはあってもいいのでは、とも思います。
(参考:岩手日報ホームページ http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m06/d07/NippoNews_9.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
- 「サフィール踊り子」のカフェテリアメニューがパスタに(2021.03.28)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
Comments
こんにちは。はじめまして。
意外と気づかれていないですが、車内販売員は業務上、喫煙車でも仕事をせざるを得ません。この車内販売員の健康被害が問題になっています。喫煙は、吸う人よりも、周りにいる人の害のほうが大きいです(いわゆる副流煙ってやつですね)。
こう考えると、「愛煙家の選択肢も認めて喫煙車を残せ」というのは、喫煙者のエゴに過ぎません。JRの車両全面禁煙化は、むしろ遅すぎると思います。
Posted by: 鷲男 | 2006.06.11 03:18 PM
鷲男さん、はじめまして。
* 意外と気づかれていないですが、車内販売員は業務上、
座席は全て禁煙とした上で、車内の一角(隅のほうがいいです)に「喫煙コーナー」をつくる方法もあります。喫煙車を残した場合でも、車内販売員は喫煙車には行かない、という選択肢もあります。
私はタバコは吸わないのですが、国家が喫煙を許していて、「お金を払ってでも喫煙したい」という需要がある程度ある現状では、完全に禁煙にするのは早いと思います。
Posted by: たべちゃん | 2006.06.11 05:09 PM