赤沢森林鉄道に乗ってきました(2)
森林鉄道の廃止から10年余りが経った1987年、上松町の赤沢に森林鉄道が復活しました。観光用のこの森林鉄道は、全長が約1.1キロ、ゴールデンウィークから11月上旬まで、土・日・祝・ゴールデンウィーク・夏休みに30分間隔で運行されます。説明が長くなりましたが、昨日、この赤沢森林鉄道に乗ってきました。
赤沢は、上松の中心部から約15キロ離れている。ところどころ、車のすれ違いができない区間もある。中心部からおよそ30分、入口の駐車場で600円払って車を停める。雨が降っているにもかかわらず、駐車場には意外と多くの車が停まっている。観光バスもやってきた。
満員で乗れなくなると困るので、先に森林鉄道の駅まで行って、木でできた切符を購入。1人700円で、往復乗車することができる(片道料金の設定はない)。次の便は11:00発なので、売店や森林鉄道記念館で時間をつぶす。
発車時刻が近づいてきた。予想通り、待合室にはたくさんの客がいる。定員(80人)をオーバーしたため、次の便に回される人も出た。やってきた列車は、小さなディーゼル機関車が5両の客車を引っ張る6両編成。客車に屋根はついているが、窓はない。激しい雨のときは、ビニールを降ろして、車内が濡れるのを防ぐようになっている。座席は105あるため、全員座ることができる。
列車はゆっくりと駅を発車した。(続く)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(5)(2023.09.22)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(4)(2023.09.21)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(3)(2023.09.21)
- 鳥になった気分で関門海峡を飛ぶ?(2023.09.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- JRグループ、乗継割引廃止(2023.09.23)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 宇都宮ライトレール開業日の特別ダイヤ(2023.08.26)
- 銚子に行くのは南海の2200系(2023.08.18)
- わたらせ渓谷鉄道の駅併設温泉が休業していた(2023.08.27)
- 宇都宮ライトレール、始発は4時台(2023.07.28)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- わたらせ渓谷鉄道の駅併設温泉が休業していた(2023.08.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(1)(2021.09.16)
- 2年ぶりの旅で長野、新潟へ(0)(2021.09.15)
Comments